【2020/1/31(金)締切】 平和堂財団「環境保全活動助成事業 夏原グラント」 ‐ 2020年度

2019年11月26日

公益財団法人 平和堂財団 が実施する助成情報です。

================================================
平和堂財団「環境保全活動助成事業 夏原グラント」-2020年度

概要・趣旨
 この助成金は、公益財団法人平和堂財団が主催し、財団基本財産出捐者の名を冠して「環境保全活動助成事業 夏原グラント」と称します。豊かな環境の保全および創造のために市民活動団体または学生団体が主体的に行う活動で、先進的で他のモデルとなる事業に対して、その経費の全部または一部を助成します。
 助成金に応募される団体は、以下の要件及び手続等をご確認の上、必要書類をご提出ください。

説明会・相談会 (京都会場)

日時:12 月 2 日 (月)
説明会 18:30 ~ 19:30
相談会 20:00 ~ / 20:30 ~
会場:ひとまち交流館京都 第 1 会議室
※京都会場の他、草津、近江八幡、大津、亀岡会場でも行っています。
申込方法など、詳細は募集要項をご確認ください。


助成の対象となるもの
 この助成金の対象は、主に琵琶湖およびその流域の環境保全活動で、滋賀県内・京都府内で実施される河川や湖等の水質保全、森林・里山保全、水源の森保全、生物多様性維持等の事業です。生活に身近な課題の解決に資する事業や、環境活動を軸に地域でのしくみやつながりを生み出すことを目的とした事業についても対象となります。具体的には、次に示すような種類および形態の活動です。

活動の種類

1. 河川・湖沼などの自然環境の保護・保全活動
2. 森林の育成保全により、森林の多面的な機能を発揮・維持するための活動や林産物の活用を創出する活動
3. 里地里山の生物多様性を保全・創出するための活動や森・里・川の繋がりを再生する活動
4. 絶滅危惧種・希少種に指定されている野生動植物の保護・保全や生物多様性維持の活動
5. 地球温暖化・廃棄物減量などの課題を生活の中から考え、解決に向かう糸口を見つける活動
6. 市民が主体となって企画し、継続して行っている緑化活動や清掃活動

活動の形態

1. 実践活動
2. 教育啓発・人材育成活動
3. 調査研究活動 (実践活動に結びつくものとし、学術的な活動は対象としません)

助成の応募・申請要件
 この助成金の対象となる団体は、環境保全活動に取り組んでいる市民活動団体 (法人格の有無は問わない) または学生団体で、次の要件を満たしていることが必要です。

1. 事務所を滋賀県内・京都府内に有し、滋賀県内または京都府内で活動していること。
(特定の事務所を持たない団体は、代表者の住所等を事務所とみなします。)
2. 団体として意思決定ができる規約・会則があること。
3. 一般助成は 2 年以上の活動実績があること。
ファーストステップ助成は活動実績の年数は問わず、これを機に団体を立ち上げる場合も対象とする。
4. 学生団体は、学生が主体となって構成される団体で、学生が会計事務や事業を担えること。活動実績は問わない。
5. 一般市民に広く活動への参加の機会を広げていること。

ファーストステップ助成 団体と助成の要件

ファーストステップ助成の対象となるのは、下記に示す団体や活動です。どちらかにあてはまればよく、両方の要件を満たす必要はありません。
1. 立ち上げ支援:これを機に団体を立ち上げ活動を始める
2. 小規模事業の支援:新規事業ではなく、今まで継続してきた事業で応募

採択となった団体はファーストステップ助成終了後、一般助成への応募が要件となります。この間、必要に応じて事務局がサポートします。

以下は応募・申請の対象外です。

宗教活動を主目的としている団体、営利を目的としている団体
過去の助成先団体などhttps://www.natsuhara-g.com/archives/activity-cat/report
募集要項詳細https://www.natsuhara-g.com/about_site/recruitment

申請の方法
助成金を受けようとする団体は、次の書類を受付期間内に郵送で提出してください。

夏原グラント助成金 応募書
夏原グラント助成金 事業計画書
夏原グラント助成金 事業予算書
定款、規約、会則等 (学生団体はなければ不要。)
団体の直近の事業報告書と収支計算書、またはそれに準ずるもの (一般助成のみ)
団体の活動が分かるリーフレット、パンフレット、会報等 (任意提出)
【提出部数】

1. ~ 3.:原本 1 部とコピー 6 部の合計 7 部 (ホチキスどめはせずクリップでとめてください。)
4. ~ 6.: 各 1 部
応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

宛先は、しが NPO センターです (平和堂財団ではありません)。
提出は郵送のみで受け付けます。配達記録の残る方法で郵送してください。
封筒の表面に「夏原グラント応募書類」と記入してください。


その他のデータ・期間等
助成件数
一般助成は、市民活動団体・学生団体合わせて 15 ~ 20 件程度

助成内容・額
1. 一般助成
市民活動団体:1 件あたり上限 50 万円
学生団体:1 件あたり上限 30 万円

2. ファーストステップ助成
1 件あたり上限 10 万円

実施期間
2020 年 4 月 1 日 ~ 2021 年 3 月 31 日

一般助成は最長 3 年まで、ファーストステップ助成は最長 2 年まで継続することができます。

応募・申請期間
2019 年 12 月 2 日 (月) ~ 2020 年 1 月 31 日 (金)

この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 平和堂財団
担当者名事務局 認定 NPO 法人 しが NPO センター
所在地〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町 207-3 K&S ビル 3F
電話0748-34-3033
FAX020-4664-3933
メールshiga.npo@gmail.com
Web サイトhttp://shiganpo922.shiga-saku.net/

その他の連絡先等
夏原グラントサイト
公益財団法人 平和堂財団 HP

================================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照ください。

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
【12/28(土)締切】2025年度地域共生型社会推進事業助成金
【11/29(金)・12/1(日)・12/8(日)】講演会×体験「7か国語で話そう。」
【1/25(土)締切】生活協同組合コープしが 2025年度助成金募集
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 (2025-03-26 14:34)
 【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度) (2025-03-26 14:10)
 【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」 (2025-03-12 12:01)
 【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」 (2025-03-12 11:01)
 【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」 (2025-03-12 10:16)
 【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」 (2025-03-12 09:39)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:50 │助成金情報