【12/25(水)締切】 2020年度 「地域共生型社会推進事業助成金」
2019年11月06日

一般財団法人 滋賀県民間社会福祉事業職員共済会から、2020年度 「地域共生型社会推進事業助成金」の募集が出ています。
2020年度 「地域共生型社会推進事業助成金」
助成の趣旨
少子高齢化社会が進展するなか、すべての県民が住み慣れた地域で安心して生活するため、地域共生型社会の推進に寄与する事業についての先駆的な取り組みや調査・研究に対し、必要な経費を助成します。
助成対象事業
助成の対象となる事業は、児童、障がい者、高齢者など社会的な支援を必要とする方に関して、先駆的な取り組みを行う事業や調査研究とします。
(1) 社会的支援を必要とする者と地域住民の相互交流を図るもの。
(2) 子どもの育成や子育て世代の家族を支援するもの。
(3) 地域で暮らし、働き、活動する等地域生活への促進と安定に寄与するもの。
(4) 保健、医療、介護、福祉等との連携による、地域共生型社会の推進に寄与するもの。
(5) 地域共生型社会の推進に寄与する人材の育成を図るもの。
※ ただし、以前に本助成を受けた事業と同一のものは対象としません。
助成対象者
(1) 滋賀県内に住所・所在地を有するNPO法人・社団法人・財団法人などの営利活動を主たる目的としない団体およびこれらに所属する職員またはグループ。
(2) 滋賀県内に所在する大学・専門学校等の教育機関およびこれらに在籍する学生またはグループ。
(3) 滋賀県内に住所を有する住民または勤務する者およびこれらが組織する団体またはグループ
助成金額
1件限度額 原則100万円 ※事業内容により相談に応じます
(限度額の範囲内で、最長3年間助成可能)
助成金の募集要項や各種様式
2020年度版リーフレット ( 2019-11-01 ・ 1301KB )
募集要項などを簡単に示した掲示・配布用のリーフレットです。
地域共生型社会推進事業助成金募集要項 ( 2019-11-01 ・ 142KB )
※初めにお読みください
助成対象事業や、助成対象者、申請方法などを記載しています。
助成対象者に必要な手続き等も記載しておりますので必ずお読みください。
経費標準単価・対象経費の概要(別紙1) ( 2019-11-01 ・ 122KB )
助成金の対象となる経費の概要です。
一部、上限がある科目がありますのでご注意ください。
助成事業の流れ(別紙2) ( 2019-11-01 ・ 79KB )
助成金の申請から完了までの事務手続き等を説明したフローチャートです。
交付申請書(様式1) ( 2019-11-01 ・ 150KB )
Wordファイルにて入力される方はこちらをダウンロードください。
助成金の応募申請書です。
このほかにも事業内容がわかる資料を添付してください。
(資料の様式は定めませんが、年間計画、フローチャート、図解などで、事業目的や期待される効果・成果などを分かり易く説明してください。)
※書式(フォントサイズや文字色の変更を含む)や体裁(レイアウトや余白の変更を含む)の変更は禁止します。
※速やかな審査のために、類似(独自)用紙での提出は禁止します。
交付申請書(様式1) ( 2019-11-01 ・ 168KB )
Wordが使用できない方はこちらをダウンロードください。
助成金の応募申請書です。
このほかにも事業内容がわかる資料を添付してください。
(資料の様式は定めませんが、年間計画、フローチャート、図解などで、事業目的や期待される効果・成果などを分かり易く説明してください。)
※書式(フォントサイズや文字色の変更を含む)や体裁(レイアウトや余白の変更を含む)の変更は禁止します。
※速やかな審査のために、類似(独自)用紙での提出は禁止します。
反社会的勢力でないこと等に関する確約書 ( 2019-11-01 ・ 98KB )
※上記「交付申請書(様式1)」に添えてご提出ください。
反社会的勢力による被害防止および同勢力を社会から排除していくための一環として、助成金申請書とともに提出していただくものです。団体が、反社会的勢力でないこと、反社会的勢力との関係がないこと、反社会的勢力に類する行為をしないことを表明していただき、これに違反した場合や虚偽の申告をした場合、無催告で助成の内定又は決定等を取り消し、これによって生じた障害を自己の責任とすることを確約する文書です。
事業進捗報告書(様式3) ( 2019-03-01 ・ 36KB )
※複数年に亘る助成対象者のみご使用いただきます。
単年度ごとの事業の進捗報告、精算書です。翌年度4月30日までにご提出ください。
例:2018年度から3年に亘る助成対象者の場合
2018年度分⇒2019年4月30日まで、2019年度分⇒2020年4月30日まで
※最終年度は助成を受けたすべての期間の報告として、下記様式4及び様式4-3を併せてご提出ください。
事業完了報告書(様式4) ( 2019-03-01 ・ 36KB )
※単年度の助成対象者または複数年に亘る助成対象者の最終年度にご使用いただきます。
助成事業の事業完了報告、精算書です。事業完了日から30日以内または、翌年度4月30日までのいずれか早い日までにご提出ください。
このほかにも写真や出版物など事業の成果が分かる資料を併せてご提出ください。
※複数年に亘る助成対象者は、助成を受けたすべての期間の報告としてご提出ください。
※必ず下記様式4-3を別途ご提出ください。
事業完了報告書 公開用(様式4-3) ( 2019-03-01 ・ 29KB )
※単年度の助成対象者または複数年に亘る助成対象者の最終年度にご使用いただきます。
助成事業の事業完了報告書(公開用)です。事業完了日から30日以内または、翌年度4月30日までのいずれか早い日までにご提出ください。
共済会ホームページにて公開しますので、注意事項をよくお読みください。
※Wordファイルのままメールに添付しご提出ください。
※必ず上記様式4を別途ご提出ください。
事業計画変更申請書(様式5) ( 2019-03-01 ・ 40KB )
※助成対象者のみご使用いただきます。
応募申請時の事業計画から変更があった場合にご提出ください。
複数年に亘る助成対象者で、助成金を翌年度に繰り越す場合(最終年度は除く)もご提出ください。
※変更の申請は審査会により可否が決定されるため、回答までに時間かかる場合があります。
備品購入理由書(様式6) ( 2019-03-01 ・ 30KB )
備品は原則リースとしていますが、この購入理由書を提出し、正当な理由と認められた場合は購入が可能です。
ご提出前に一度ご相談いただきますことをお勧めします。
※備品購入申請は審査会により可否が決定されるため、回答までに時間かかる場合があります。
問い合わせ
http://www.shigakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
一般財団法人
滋賀県民間社会福祉事業職員共済会
〒520-0044
滋賀県大津市京町4丁目3番28号
TEL.077-524-0261
FAX.077-524-0441
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【4/7(月)締切】 イーパーツ 第107回「リユース PC 寄贈プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:39
│助成金情報