【3/9(土)】たかしまの森へ行こう!プロジェクト 市民ライター募集
2019年01月29日
たかしまの森へ行こう!プロジェクト 市民ライター募集
「たかしまの森へ行こうプロジェクト」とは…
びわ湖の水源の森を抱える高島市の森林を守りたい。
森林に意識を向けて、森と人の関わりについて考えるプロジェクトです。
3月9日開催の「朽木・雲洞谷のお父さんに聞く炭焼き勉強会」に参加して、
活動記事を書いてくださる方を募集しています。
記事は、たかしまの森へ行こう!プロジェクトのサイトで掲載いたします。
3月9日(土)開催予定
「朽木・雲洞谷のお父さんに聞く炭焼き勉強会」
場所:高島市朽木雲洞谷集会場
朽木地域は炭焼きが盛んに行われた歴史があり、広葉樹の森と人が関わりながら
暮らしていました。燃料や生活様式の変化によって炭の需要が減り、炭焼きの技術も
薄れようとしています。雲洞谷地区では、炭焼きの技術を受け継ごうと2018年の春に
炭窯を復活。地域住民の活動に留まらず、炭焼きの体験や学びの場としての活用も
目指されています。
≪ 市民ライター募集要項 ≫
・たかしまの森や地域の活動に関心のある方
・文章での発信に興味のある方(取材記事等、経験のある方歓迎)
・現地集合できる方
・写真3~5枚と800~1000文字程度の原稿作成
・参加費負担なし(昼食はご持参ください)
※今回は、地元お母さんの朽木お惣菜弁当(800円)もご予約いただけます。
・心ばかりですが薄謝あり
たかしまの森へ行こう!プロジェクトについては、こちらをご覧ください。
ホームページ (別ウインドウで開きます)
お申し込み・お問い合わせ
たかしま市民協働交流センター
TEL:0740-22-5758
MAIL:webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
「たかしまの森へ行こうプロジェクト」とは…
びわ湖の水源の森を抱える高島市の森林を守りたい。
森林に意識を向けて、森と人の関わりについて考えるプロジェクトです。
3月9日開催の「朽木・雲洞谷のお父さんに聞く炭焼き勉強会」に参加して、
活動記事を書いてくださる方を募集しています。
記事は、たかしまの森へ行こう!プロジェクトのサイトで掲載いたします。
3月9日(土)開催予定
「朽木・雲洞谷のお父さんに聞く炭焼き勉強会」
場所:高島市朽木雲洞谷集会場
朽木地域は炭焼きが盛んに行われた歴史があり、広葉樹の森と人が関わりながら
暮らしていました。燃料や生活様式の変化によって炭の需要が減り、炭焼きの技術も
薄れようとしています。雲洞谷地区では、炭焼きの技術を受け継ごうと2018年の春に
炭窯を復活。地域住民の活動に留まらず、炭焼きの体験や学びの場としての活用も
目指されています。
≪ 市民ライター募集要項 ≫
・たかしまの森や地域の活動に関心のある方
・文章での発信に興味のある方(取材記事等、経験のある方歓迎)
・現地集合できる方
・写真3~5枚と800~1000文字程度の原稿作成
・参加費負担なし(昼食はご持参ください)
※今回は、地元お母さんの朽木お惣菜弁当(800円)もご予約いただけます。
・心ばかりですが薄謝あり
たかしまの森へ行こう!プロジェクトについては、こちらをご覧ください。
ホームページ (別ウインドウで開きます)
お申し込み・お問い合わせ
たかしま市民協働交流センター
TEL:0740-22-5758
MAIL:webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/2(日)】広域避難所運営会議 自治協議会の取り組みと区・自治会の取り組み
【2/22(土)】プロから学ぶ!伝わるチラシ・情報紙のつくり方講座
【3/4(火)】高島みんなのつながりカフェ
【1/14(火)】高島みんなのつながりカフェ
特定非営利活動コミュニティねっとわーく高島 役員名簿(2024年~2026年)
【3/2(日)】広域避難所運営会議 自治協議会の取り組みと区・自治会の取り組み
【2/22(土)】プロから学ぶ!伝わるチラシ・情報紙のつくり方講座
【3/4(火)】高島みんなのつながりカフェ
【1/14(火)】高島みんなのつながりカフェ
特定非営利活動コミュニティねっとわーく高島 役員名簿(2024年~2026年)
Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:29
│センターからのお知らせ│森林の多面的活用