【12/3~12/26】観光コーディネーター育成セミナー 高島の観光マイスターを目指そう!
2018年11月12日
観光コーディネーター育成セミナー
高島の観光マイスターを目指そう!
高島の観光マイスターを目指そう!
こんなことが学べます
・高島市内の歴史を知る
・おもてなしの中国語
・聞き手に伝わるプレゼン法
こんな未来が拓けます
・市内の歴史案内に強くなる
・中国語で訪日観光客の対応ができる
・効果的なプレゼンができる
プログラム
12月3日(月)
①視察13:00~17:00
観光ガイドに学ぶ高島の歴史~マキノ編~
12月4日(火)
②座学9:00~12:00
市内の観光の現状について
③視察13:00~17:00
観光ガイドに学ぶ高島の歴史~近江高島編~
12月5日(火)
④座学9:00~12:00
スノーリゾート業界の「今」を知る
⑤視察13:00~17:00
観光ガイドに学ぶ高島の歴史~安曇川編~
12月7日(金)
⑥座学13:00~16:00
プレゼンテーション講座 聞き手に沿ったプレゼンテーション法
12月11日(火)
⑦座学9:00~12:00
外国人観光客の実態と異文化理解とは
⑧座学13:00~16:00
中国語の仕組みと効率的な習得法
12月13日(水)
⑨座学9:00~12:00
中国語を聞き取るコツ3~5文字で会話してみよう
⑩座学13:00~16:00
中国人のお財布事情 中国人との付き合い方
12月17日(月)
⑪座学9:00~12:00
明日から使えるワンポイント会話①
⑫座学13:00~16:00
チャイナパワーと中国人の気質 嗜好とタブーを知る
12月18日(火)
⑬座学9:00~12:00
明日から使えるワンポイント会話②
⑭座学13:00~16:00
外国人観光客が感じた感動や残念な思い
12月19日(水)
⑮座学9:00~12:00
明日から使えるワンポイント会話③
⑯座学13:00~16:00
中国人に伝わる高島市の魅力の伝え方
12月21日(金)
⑰座学9:00~12:00
飲食業・物販業での中国語サインを考える
⑱座学13:00~16:00
言語・非言語コミュニケーションの融合から生まれる観光案内
12月26日(水)
⑲座学9:00~12:00
実践会話トレーニング
⑳座学13:00~16:00
実践会話とレーニング
①講師
川添宏司氏
(マキノまちづくりネットワークセンター ガイドの会代表)
②講師
坂井田智宏氏
(公益社団法人びわ湖高島観光協会 チーフコーディネーター)
③講師
仁賀定夫氏
(大溝の水辺景観まちづくり協議会 副会長)
④講師
一ノ本達巳氏
(株式会社マックアース 代表取締役CEO)
⑤講師
阿部和子氏
(湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部 会長)
⑥講師
高津和彦氏
(株式会社ベストスピーカー教育研究所 代表取締役)
⑦~⑳講師
華 多真美氏、倉員郁絵氏
(株式会社トゥルース)
定員 20名
受講料無料
申込締切 11月19日
申込方法 高島市雇用創造協議会ホームページの問合せホームから申込みください。
記載事項 ①名前(ふりがな) ②参加講座 ③住所 ④性別 ⑤年齢 ⑥連絡先電話番号 ⑦メールアドレス ⑧現在の雇用状況 ⑨今後の希望1.就職希望 2.創業希望 3.転職希望 ⑩この講座をどのように知ったか ⑪どんなことを学びたいか
申込み・問合せ先
高島市地域雇用創造協議会
〒520-1501
高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ2F
TEL 0740-25-5731(平日8:30~17:15)
FAX 0740-25-5732
メール info@takashima-shigoto.jp
HP http://www.takashima-shigoto.jp/
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:24
│滋賀県他からのお知らせ