【2/17(土)】自然と人間との共生フェスタ in 滋賀

2017年12月27日

自然と人間との共生フェスタ in 滋賀

【2/17(土)】自然と人間との共生フェスタ in 滋賀【2/17(土)】自然と人間との共生フェスタ in 滋賀
画像をクリックすると大きくなります。

滋賀県及びその周辺で自然と関る団体等がその成果を発表するフォーラムで、約20の団体が事例発表として口頭発表、ポスター発表を行います。
すでに活動されている方はもちろん、これから何か始めようとされている方も新たなつながりや活動のヒントを得る場として是非ご参加ください。学生からシニアの方までどなたでもご参加いただけます。

日時 平成30年2月17日(土)
   1部発表会 13:00~17:00
   2部交流会 17:00~18:00

場所 滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

内容
第1部 事例発表会(参加無料)13:00~17:00
 口頭発表 活動事例や課題点等についてのプレゼンテーション・質疑応答
 ポスター発表 展示による活動内容紹介
第2部交流会 17:00~18:00(要参加費)

参加予定団体
・あわら自然を愛する回(あわら市)
・伊吹くらしのやくそう倶楽部(米原市)
・NPO法人中池見ネット(敦賀市)
・近江ウェットランド研究会(彦根市)
・大川活用プロジェクト支援団体haconiwa(草津市)
・滋賀県立琵琶湖博物館はしかけグループびわたん(草津市)
・中生代植物研究会(福井市)
・特定非営利活動法人ウエットランド中池見(敦賀市)
・針江生水の郷委員会(高島市)
・琵琶湖草津湖岸コハクチョウを愛する回(草津市)
・びわ湖の森のようちえん~滋賀ネットワーク~(大津市)
・琵琶湖博物館フィールドレポーター(草津市)
・琵琶湖を戻す会(大阪市)
・文化遺産としての松明を次世代へ贈る会(近江八幡市)
・ぼてじゃこトラスト(大津市)
・モンゴル森林再生促進研究会(草津市)
・結いの里・椋川(高島市)
・ヨシでびわ湖を守るネットワーク(愛知郡)
・龍谷大学里山学研究センター(京都市)
・Ritree(立命館大学生命科学部自主ゼミ団体)(草津市)

申込方法
参加ご希望の方は「しがネット」よりお申し込みください(別ウインドウで開きます)
または、ハガキに住所、氏名、電話番号、「自然と人間との共生フェスタ聴講希望」と明記の上、滋賀県立琵琶湖博物館宛にお送りください。

申込先
滋賀県琵琶湖博物館
〒525-0001
滋賀県草津市下物町1091

問合せ先
滋賀県琵琶湖博物館 企画調整課 芳賀
TEL 077-568-4811

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会 企画事業部第1部
TEL 06-6915-4516

同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事画像
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事
 【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」 (2025-03-31 18:40)
 【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集 (2025-03-31 18:24)
 【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント (2025-03-31 18:02)
 【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会 (2025-03-19 19:17)
 【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり) (2025-01-29 11:49)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:26 │滋賀県他からのお知らせ