【11/19】第14回「おっきん!椋川」開催のお知らせ

2017年10月31日

第14回
おっきん!椋川

開催のお知らせ

【11/19】第14回「おっきん!椋川」開催のお知らせ


※画像をクリックすると大きくなります。


今年で14回目を迎えた「おっきん!椋川」
農家の軒先に1年に1日だけのお店が開店。村の中に点々とある軒先ショップを巡りながら、地元の方と交流し、自慢の料理や手仕事品を楽しんでいただけます。
椋川の方の出店が中心ですが、他にもいろいろミニ企画があります。山里をのんびり歩きながら、小さな企画も楽しんでください!!


日時:2017年11月19日(日)10時~15時頃

場所:滋賀県高島市今津町椋川

シャトルバス:
公共交通機関がありませんので、基本的には車での来場となりますが、JR安曇川駅から無料シャトルバスがあります。
 ➤安曇川駅~椋川
   9時20分発  10時35分発
 ➤椋川ライスセンター~安曇川駅
   14時20分発  15時30分発

☟現在、決まっている企画です☟

★スタンプラリー
村の中をくまなく歩いて、スタンプを集めよう!
スタンプを集めると、椋川の美味しいお米が当たるかも!!
参加賞もあります!!

★金星の観察をします!(雨天・曇天ではできません)
なんと昼間に望遠鏡で金星の観察をします!
星のソムリエ・真三さんが案内してくださります。

★高島森林体験学校の木工クラフト

★10分間陶芸体験
気軽に陶芸を体験できます。別料金が必要ですが、作品を焼いてもらうこともできます。

★朽木の「六斎念仏踊り」の映像上映

★想像力無限大工房
自由な想像力で自分だけの木のおもちゃを作ろう!

★ECC学園高校 ものづくりの店
時間:11時~15時
場所:ECC学園高等学校
*在学生や卒業生のものづくり作品

★キッズフリマ(出店するこどもも募集中!)
場所:是永さん家
*子どもの、子どもによる、子どものためのフリーマーケット。それがキッズフリマ。

★ドラム缶窯ピザ
もはや、「おっきん!」の名物メニュー。
高島市内で流行しているドラム缶ピザの元祖はこれだ!!
数量限定なので売り切れ注意!!「久太郎」の家に急げ!!!

★草木染め体験

★「ナベスエ(鍋敷き)」づくりのワークショップ
*稲ワラのナベスエ(鍋敷き)をつくってみよう(材料費必要)。1時間くらいで作り上げることができます!!

★ねこ車(一輪運搬車)レース
時間:午後1時~2時頃
場所:「久太郎」の家の前
*恒例のねこ車レース。早く、しかし水をこぼさずにねこ車を押せるか!!
男性の部(中学生以上)、女性の部(中学生以上)、子どもの部(男女一緒、小学生以下)の3部門に分かれて競技をします。商品もあります!!!

★未来郵便局
一年後の自分に手紙を出そう~♪
1年後(来年の10月下旬頃)に「おっきん!椋川」のチラシと一緒に、1年後の自分に当てた手紙が届きます。

(※予定されている企画ですが、予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。)
【11/19】第14回「おっきん!椋川」開催のお知らせ


※画像をクリックすると大きくなります。


≪主催≫
おっきん!椋川実行委員会
結の里・椋川
≪協力≫
大阪自橿館、JA今津町、ECC学園高等学校
≪お問合せ先≫
Tel:090-3864-4077
Mail:korechu@gmail.com
Web:「椋川」で検索☆


同じカテゴリー(市民活動情報(高島))の記事画像
【4/12(土)】安曇川の河辺林 植物と生きもの調査体験会
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会
【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」
【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert
【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会
同じカテゴリー(市民活動情報(高島))の記事
 【4/12(土)】安曇川の河辺林 植物と生きもの調査体験会 (2025-03-25 20:01)
 【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!! (2025-03-13 10:45)
 【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会 (2025-03-11 09:29)
 【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」 (2025-03-10 14:36)
 【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert (2025-03-06 13:19)
 【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会 (2025-03-04 12:07)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:42 │市民活動情報(高島)