【9/29締切】トヨタ財団 2017年度国内助成プログラム
2017年08月08日
トヨタ財団 2017年度国内助成プログラム
一般枠(しらべる助成・そだてる助成)概要
一般枠(しらべる助成・そだてる助成)概要
テーマ:未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ
― 地域に開かれた仕事づくりを通じて―
― 地域に開かれた仕事づくりを通じて―
趣旨
トヨタ財団の国内助成プログラムでは、本年度も引き続き「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ―地域に開かれた仕事づくりを通じて―」をテーマとして公募を実施します。昨年度同様、事業実施に向けた調査への助成を目的とした「しらべる助成」と地域課題解決とその担い手育成をめざす事業への助成を目的とした「そだてる助成」の二つの領域を設定します。
自分たちの暮らしの場を守るために、地域課題の解決や地域価値の創造を目的とした仕事づくりや担い手の育成ならびにその仕組みづくりを目指す取り組みを支援します。これらの取り組みを通じ、社会の在り方を問い直すとともに、新しい価値の創出につながる仕組みをつくり、それぞれの地域に適した、持続可能で人々が幸せを実感できるコミュニティが各地で築かれることを期待しています。
詳細や応募方法などはウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
応募受付期間
2017年9月1日午前9時〜9月29日午後3時
助成総額1億円(しらべる助成・そだてる助成合計)
助成カテゴリー
A.しらべる助成
地域課題の発掘やその解決のために必要な調査、戦略立案、パイロット事業の実施などを目的としたプロジェクトへの助成
B.そだてる助成
地域課題解決に向けた事業の立ち上げ、実施、拡大ならびにそうした事業の担い手となる人材を育てることを目的としたプロジェクトへの助成
助成額 実施内容と申請額に基づき、選考委員会で決定された金額
A.しらべる助成:上限 100万円/件(2016年度実績平均98万円)
B.そだてる助成:上限なし(過去3年間の実績平均519万円/2年)
助成期間
A.しらべる助成:2018年4月1日から2019年3月31日(最長1年間)
B.そだてる助成:2018年4月1日から2020年3月31日まで(2年間)
対象となる組織 運営の中心となる組織の法人格の有無・種類は問いません
助成の決定
外部有識者によって構成される選考委員会の書類審査を経て、2018年3月に開催予定の理事会にて決定
お問い合わせ先
〒163-0437
東京都新宿区西新宿 2 丁目 1 番 1 号 新宿三井ビル 37 階
公益財団法人トヨタ財団
国内助成プログラム担当:喜田、加藤、鷲澤、石井
TEL 03-3344-1701
FAX 03-3342-6911
Email gp4ca@toyotafound.or.jp
URL http://www.toyotafound.or.jp/
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:08
│助成金情報