【6/30締切】第37回緑の都市賞 皆様の“みどりの活動”を大募集
2017年04月04日
第37回緑の都市賞
皆様の“みどりの活動”を大募集
皆様の“みどりの活動”を大募集

画像をクリックすると大きくなります。
詳細はウェブサイトでご覧ください(別ウインドウで開きます)
緑の都市賞は、明日の緑豊かな都市づくり・まちづくりを目指し、緑の保全・創出活動に卓越した成果を上げている市民活動団体及び企業等、並びに公共団体を顕彰し、これにより広く都市の緑化推進、緑の保全による快適で地球にやさしい生活環境を創出することを目的とし、1981年に創設されました。
緑の市民協働部門
応募資格
主に市民団体(町内会・自治会等の地縁団体、NPO、学校の教師・児童・PTAの活動、病院の職員等)
内容
ボランティアを基本とした緑化活動で、地域の社会か環境へ貢献するものとします。
活動助成金(5~20万円)を贈呈
緑の事業活動部門
応募資格
主に民間事業者
内容
民間、公共の空間を問わず都市の緑の保全や創出を事業活動またはその一環として取組んでいるものとします。(例:オフィスビル・学校・マンション・工場の緑化等)
NPO法人等でも、公園の指定管理者など活動の大半を委託事業として取組んでいるものも含みます。学校や病院等でも、業者委託での緑地の整備や管理なども含みます。
緑のまちづくり部門
応募資格
主に市区町村
内容
都市全般や地域の総合的な緑化に取組み、その成果をあげているもので、地域の個性を活かした緑化を展開しているものとします。(例:地方公共団体の緑化施策、都市開発事業における緑地の保全・創出等)
表彰
内閣総理大臣賞 1点
国土交通大臣賞 3点以内
都市緑化機構会長賞 3点以内
奨励賞 若干
応募の概要
●所定の応募用紙及び応募団体情報シートに必要事項をご記入の上、成果が確認できる写真(20枚以内)及び位置図等の必要書類を添付し、下記宛にご送付ください。
●応募要綱・応募用紙・応募団体情報シートは、ウェブサイトからダウンロードしていただくか、下記へご請求ください。
●ご提出いただきました申請書類は返却できませんので、必ず提出前にコピーをお取りください。
応募期間 2017年6月30日(金)消印有効
お問い合わせ先
公益財団法人 都市緑化機構内 「緑の都市賞」係
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
TEL 03-5216-7191
FAX 03-5216-7195
e-mail :midori.infoug@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)
HP https://urbangreen.or.jp/
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
【5/25(日)締切】公益財団法人 大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」
【5/23(金)締切】公益財団法人みずほ教育福祉財団 「ボランティア活動資金助成事業」(令和7年度)
【5/7(水)締切】 一般財団法人自然環境研究センター「2025年度 公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成」
【3/31(月)締切】国際女性の地位協会 「第9回 赤松・コルティ・ジェンダー平等基金」
【4/7(月)締切】⾚い⽻根福祉基⾦「第11回 居場所を失った人への支援活動応援助成」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:22
│助成金情報