【10/26~11/17】高島林業の未来を探る 林業塾
2016年09月30日

平成28年度厚生労働省委託事業実践型地域雇用創造事業/高島地域雇用創造協議会/人材育成メニュー
たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト
高島林業の未来を探る
林業塾
<1日目> 現地研修
林業家の森を視察
10/26水 9:00-17:00
集合:高島市観光物産プラザ 1F ロビー
講師:一般社団法人 安曇川流域・森と家づくりの会
高島市朽木針畑へ、森を守り活かす林業家、栗本氏と梅本氏を訪ね
ます。林業家、製材所、大工、設計士らが手を取り合い、森のサイクル
に合わせた家づくりに取組む安曇川流域・森と家づくりの会。代表
の宮村氏に案内いただき、木の家モデルハウスの見学も行います。
<2日目> 座学
地域の木の良さを伝える 、 林業経営
10/27木 10:00-15:00
集合:高島市観光物産プラザ 3F 会議室 3A
講師:井上 淳治 氏
きまま工房「木楽里」代表 NPO 法人 西川・森の市場 代表理事
優良材の産地として知られる埼玉県の西川林業地の林業家(10代
目)である井上氏。本格的な木工房の開設や子どもたちへの木育
など、多くの人に木の良さを伝える取組みをしています。高島の木
や森をどのように発信できるのか、井上氏の取組みに学びます。
<3日目> 現地研修
森林組合のシゴトの視察
11/2水 9:00-16:00
集合:高島市観光物産プラザ 1F ロビー
講師:高島市森林組合
高島市森林組合ではどんな仕事をされているのか、現場での
施業を見学するとともに、事業内容や経営についてお話を伺い
ます。高島市の森林経営の現状と将来展望について学びます。
<4日目> 座学
「木と暮らす」ことを伝える、材木屋経営
11/11金 13:00-17:00
集合:高島市観光物産プラザ 2F 会議室 2A
講師:熊谷 國次 氏
山一木材株式会社 代表取締役社
香川県丸亀市でこだわりの材木屋を経営する熊谷氏。娘さんと
ともにカフェや図書室を併設した「KITOKURASU」を運営し、木へ
の関心を広げようと取組んでいます。木を使うことを経済循環に
つなげるために何ができるのか、熊谷氏と一緒に考えましょう。
<5日目> 現地研修
木材市場とプレカット工場の視察
11/16水 9:15-16:45
集合:高島市観光物産プラザ 1F ロビー
研修先:甲賀林材株式会社/ポラテック株式会社 滋賀工場
甲賀林材㈱では、この日行われている木材市場の競りの様子を
見学し、会社の取組みについて伺います。ポラテック㈱では大規
模なプレカット工場(すべての木材加工の工程をコンピューター
制御による機械で行う工場生産システム)を見学します。
<6日目> 座学
森の創業 - 森のめぐみをビジネスにしよう -
11/17木 10:00-15:00
集合:高島市観光物産プラザ 3F 会議室 3A
講師:稲本 正 氏
オークヴィレッジ株式会社 会長 /正プラス株式会社 代表取締役
オークヴィレッジ㈱の創業、森林たくみ塾の開設、国産アロマの商品
化など、森林から様々なビジネスを作りあげ、多くのファンを獲得し、
人材を集め育ててきた稲本氏。木材に限らず、枝や葉、環境など様々
な森林資源活かしたビジネスの可能性について、講義いただきます。
問合・申込:
高島地域雇用創造協議会
TEL.0740-25-5731 FAX.0740-25-5732
info@takashima-shigoto.jp

【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:25
│滋賀県他からのお知らせ│森林の多面的活用