【9/3~11/5】平成28年度歴史体験学習会 たかしま歴史楽 受講者募集中

2016年07月26日

平成28年度歴史体験学習会 たかしま歴史楽 
受講者募集中
古絵図で歩く江戸時代の道

【9/3~11/5】平成28年度歴史体験学習会 たかしま歴史楽 受講者募集中【9/3~11/5】平成28年度歴史体験学習会 たかしま歴史楽 受講者募集中
画像をクリックすると大きくなります。

 今回の「たかしま歴史楽」では、江戸時代の街道をテーマに市内各地の魅力を再発見していきます。
 講義では専門の先生にお越しいただき、江戸時代の街道の仕組みや地域社会との関りをわかりやすく解説していただきます。
 また、市内の湖辺を南北に通り、近世の交通に大きな役割を果たした北国街道(西近江路)の見どころを、3回の見学学習会を通してご紹介します。ふるってご参加ください。

第1講「道の社会史-江戸時代の西江州を中心に-」(講義形式)
講師:水本邦彦氏(京都府立大学・長浜バイオ大学名誉教授)
日時 9月3日(土)10:00~12:00予定
会場 安曇川公民館(カルチャールーム)

第2講「今津周辺」(現地見学会)
案内:高島市教育委員会文化財課職員
日時 10月8日(土)10:00~12:00予定
(予備日 10月15日(土))
集合場所 高島市市民会館前

第3講「南市・鴨周辺」
案内:高島市教育委員会文化財課職員
日時 10月22日(土)10:00~12:00予定
(予備日 10月29日(土)
集合場所 高島市役所安曇川支所

第4講「勝野周辺」
案内:大溝の水辺景観まちづくり協議会
日時 11月5日(土)10:00~12:00予定
(予備日 11月12日(土))
集合場所 アイリッシュパーク前

申込期間 8月1日~8月19日
(ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます)

定員 各40名
(ただし、第1講については定員60名)

対象 どなたでも参加いただけます。

参加料 各200円/回(資料代を含みます)
※参加料は、各受講日にお支払いください。

申込方法
 お電話またはファックス、E-メールでお申し込みください。

申込・問合せ先
高島市教育委員会 文化財課
〒520-1292
高島市安曇川町田中455
TEL 0740-32-4467
(月~金 午前8時30分から午後5時15分)
FAX 0740-32-3568
E-mail bunkazai@city.takashima.lg.jp

同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事画像
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事
 【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」 (2025-03-31 18:40)
 【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集 (2025-03-31 18:24)
 【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント (2025-03-31 18:02)
 【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会 (2025-03-19 19:17)
 【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり) (2025-01-29 11:49)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:45 │滋賀県他からのお知らせ