【8/31締切】『第1回中部まちづくりパートナーシップ大賞』始まります!
2016年07月01日
第1回『中部まちづくりパートナーシップ大賞』始まります!
中部圏(富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀県)における地域社会の『課題を解決』したり、『魅力ある場所』にする取り組み。
NPOを中心に、ほかの組織と協働して行っているまちづくり事業を募集します。
※応募時点で実施中、または1年以内に実施開始が確定しており準備中の協働事業
募集期間 2016年7月1日(金)~8月31日(水)


画像をクリックすると大きくなります。
詳細はウェブページをご覧ください。(別ウインドウで開きます)
少子高齢化の急速な進展をはじめとして、社会環境が大きく変化してきており。社会のあり方そのものの変革が迫られています。そのような状況下、地域社会が抱える課題を解決し、地域社会を活性化させるためには、多様な主体による連携、協働が不可欠であると考えられます。
「中部まちづくりパートナーシップ大賞」は、上記のような認識のもと、NPOを中心とした、地域づくりに資する優れた協働活動事例を発掘し表彰することにより、協働による活動の有効性、価値、重要性を社会にアピールし、協働活動の推進に寄与することを目的としています。
応募対象事業
中部広域9県に所在するNPO団体(法人格の有無不問、以下同じ)を中心とした複数の主体(企業、NPO、行政、等)による地域づくりに資する協働事業。※ 協働先の所在地は問いません。
応募条件
①応募時点で実施中(A)または1年以内に実施開始が確定しており準備中(B)のもの
②協働先の了解が得られえいるもの
③NPO団体、協働先とも、応募事業社名、NPO団体名、協働先名の公表および刊行物等への掲載を承諾しているもの。
※「パートナーシップ大賞」の過去入賞事業は対象外とします。「企業&NPO協働アイデアコンテスト」の入賞後、実現に至ったものについては対象となります。複数事業の応募および事業所単位の応募も可とします。
応募方法
①所定の応募用紙をウェブサイトよりダウンロードしてください。
②必要事項を記入の上、応募書類を下記の提出先までEメールもしくはFAXにてお送りください。
③応募書類一式を2016年8月31日(水)必着でお送りください。
④応募書類の到着確認後、事務局よりEメールにて受付完了の連絡をいたします。
賞
グランプリ 1事業 副賞30万円
準グランプリ 1事業 副賞20万円
優秀賞 1事業 副賞10万円
奨励賞 2事業 副賞5万円
※応募状況によっては、一部の賞について、「該当なし」とする場合もあります。
※実施準備中の事業については、実施報告書を提出していただきます。実施報告書の提出をいただけない場合、実施に至らなかった場合、実施に至っても応募内容と大きく相違する事業となっている場合は、表彰を取り消し、表彰状、副賞を変換していただきます。
ご応募・お問い合わせ先
特定非営利活動法人パートナーシップ・サポートセンター(PSC)
「中部まちづくりパートナーシップ大賞」募集係
〒464-0067
名古屋市千種区池下1-11-21 サンコート池下2F
TEL 052-762-0401
FAX 052-762-0407
E-mail machi_p@psc.or.jp
中部圏(富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀県)における地域社会の『課題を解決』したり、『魅力ある場所』にする取り組み。
NPOを中心に、ほかの組織と協働して行っているまちづくり事業を募集します。
※応募時点で実施中、または1年以内に実施開始が確定しており準備中の協働事業
募集期間 2016年7月1日(金)~8月31日(水)


画像をクリックすると大きくなります。
詳細はウェブページをご覧ください。(別ウインドウで開きます)
少子高齢化の急速な進展をはじめとして、社会環境が大きく変化してきており。社会のあり方そのものの変革が迫られています。そのような状況下、地域社会が抱える課題を解決し、地域社会を活性化させるためには、多様な主体による連携、協働が不可欠であると考えられます。
「中部まちづくりパートナーシップ大賞」は、上記のような認識のもと、NPOを中心とした、地域づくりに資する優れた協働活動事例を発掘し表彰することにより、協働による活動の有効性、価値、重要性を社会にアピールし、協働活動の推進に寄与することを目的としています。
応募対象事業
中部広域9県に所在するNPO団体(法人格の有無不問、以下同じ)を中心とした複数の主体(企業、NPO、行政、等)による地域づくりに資する協働事業。※ 協働先の所在地は問いません。
応募条件
①応募時点で実施中(A)または1年以内に実施開始が確定しており準備中(B)のもの
②協働先の了解が得られえいるもの
③NPO団体、協働先とも、応募事業社名、NPO団体名、協働先名の公表および刊行物等への掲載を承諾しているもの。
※「パートナーシップ大賞」の過去入賞事業は対象外とします。「企業&NPO協働アイデアコンテスト」の入賞後、実現に至ったものについては対象となります。複数事業の応募および事業所単位の応募も可とします。
応募方法
①所定の応募用紙をウェブサイトよりダウンロードしてください。
②必要事項を記入の上、応募書類を下記の提出先までEメールもしくはFAXにてお送りください。
③応募書類一式を2016年8月31日(水)必着でお送りください。
④応募書類の到着確認後、事務局よりEメールにて受付完了の連絡をいたします。
賞
グランプリ 1事業 副賞30万円
準グランプリ 1事業 副賞20万円
優秀賞 1事業 副賞10万円
奨励賞 2事業 副賞5万円
※応募状況によっては、一部の賞について、「該当なし」とする場合もあります。
※実施準備中の事業については、実施報告書を提出していただきます。実施報告書の提出をいただけない場合、実施に至らなかった場合、実施に至っても応募内容と大きく相違する事業となっている場合は、表彰を取り消し、表彰状、副賞を変換していただきます。
ご応募・お問い合わせ先
特定非営利活動法人パートナーシップ・サポートセンター(PSC)
「中部まちづくりパートナーシップ大賞」募集係
〒464-0067
名古屋市千種区池下1-11-21 サンコート池下2F
TEL 052-762-0401
FAX 052-762-0407
E-mail machi_p@psc.or.jp
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」
【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」
【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:43
│助成金情報