【11/13スタート】第5期 近江薪炭塾の募集!!
2016年06月20日

近江薪炭クラブが企画する近江薪炭塾のご案内です。
塾では、里山の持つ多面的な機能に着目し、伝統的な里山の利用・管理手法である薪づくりや炭焼き体験などを通して、人と自然、農村と都市、人と人の結びつきを理解し、物をつくる苦労や喜びを感じていただくことができます。
自然に学び、自然とともに生きる暮らしが里山の暮らしです。
農山村環境である里山は、自然とともに生きる知恵や技に満ちあふれ、人が生きていくうえで多くの示唆に富んでいます。
雑木林で木を伐り、薪づくりや炭焼き体験は、人と自然・人と人の結びつきを理解し、ものをつくる苦労や喜びを知ることができます。また里山は、様々な生き物たちの棲家となっていることも理解することができます。里山の多面的な機能を理解することは環境意識の高揚へとつながります。
◆週末の林業家育成プログラム
第5期:平成28年11月13日スタート
第5期 近江薪炭塾の募集です。
初めての方でも刈り払い作業やチェンソー作業が行えるようになります。特に、薪づくりにチャレンジしたいと考えている薪ストーブ愛好家には最適のプログラムです。
参加費:お一人様3,500円/回(昼食代含・機械使用料など)
・週末の林業家育成プログラムの参加対象者は、18歳以上の方とさせていただきます。
・第6回の一泊二日の炭焼きと薪割りの参加費は7,000円となります。
・宿泊交通費は実費負担でお願いします。 宿泊先は斡旋可能です。
◆里山体験プログラム(平成28年から29年)
①11月13日(日) 開塾式、刈払い機・チェーンソーの扱い
②12月11日(日) クヌギとコナラの伐採
③ 1月15日(日) クヌギとコナラの伐採、玉切り
④ 2月12日(日) クヌギとコナラの伐採、玉切り
⑤ 3月12日(日) 玉切り、薪割り、炭材づくり
⑥ 4月 22日(土)・23日(日) 一泊二日の炭焼きと薪割り
⑦ 5月 21日(日) 閉塾式、炭火バーベキュー
雑木林で木を伐り、薪をつくり、炭を焼く体験です。
作業機械の保守点検(清掃、目立て、混合油の作り方など)についても指導します。
全7回の開催ですが、ご都合のつく日程のご参加でも大丈夫です。
開催日は、天候等により中止・変更する場合があります。(前日の17時にHPで発表)
開催時間は、9:00~16:00を原則とします。
炭焼きは、ドラム缶窯を使います。(土窯は見学できます)
作業のできる服装(軍手・帽子・長靴・雨具は必須)で参加してください。
会 場:滋賀県高島市新旭町饗庭の里山
集合場所:国道161号饗庭交差点 セブン・イレブン駐車場
交 通:名神京都東ICから国道161号線を北上(約60分)
JR湖西線:新旭駅または近江今津駅(京都駅から新快速電車で約45分)
定 員:10名以内
作業用機械や道具(草刈機、チェーンソー、薪割り機、斧、鋸など)は主催者が準備しますが、ご自分の機械・道具のある方はお持ちください。
お申込み、お問合せ先:近江薪炭クラブ申込みフォーム
〒520-1531 滋賀県高島市新旭町饗庭2017-1 堀 久好
TEL/FAX:0740-25-3121 または:090-3273-5292
〒520-0232 滋賀県大津市真野5丁目28-5 田中健太
TEL/FAX:077-575-9362
【4/12(土)】安曇川の河辺林 植物と生きもの調査体験会
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会
【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」
【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert
【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会
【4/22(火)】たかしま市民活動フェスタ2025 実行委員募集!!
【3/16(日)、4/6(日)】ニャンコの未来を救う保護猫譲渡会
【4/13(日)】ウォーキング「継体天皇ゆかりの史跡とうしまつり」
【3/9(日)】ひなまつりJAZZミニconsert
【3/20(木・祝)】たいさんじマルシェ&【4/29(火・祝)】大皿料理を囲む会
Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:30
│市民活動情報(高島)│森林の多面的活用