【2/22(日)】市民協働の除雪支援を考えるフォーラム

2015年02月02日

市民協働の除雪支援を考えるフォーラム


 滋賀県では、北部・西部地域を中心に県土面積の27%が豪雪地帯対策特別措置法に基づく豪雪地帯であり、県全体人口の約13%がその地域で暮らしています。
 豪雪時には、雪崩により地域が孤立するおそれもあり、日頃から、地域外への避難や物資備蓄等の対策を地域ですすめていくことも大切です。
 本フォーラムでは、福祉のまちづくりと地域活性化の視点から、市民協働の除雪支援について考える機会とします。

日時 平成27年2月22日(日)13:00~16:30

場所 アヤハレークサイドホテル 伊吹の間
    アクセスはこちらから(別ウインドウで開きます)

参加対象 除雪支援に関っている、または関心のある方
       (地域組織、NPO、ボランティア、学生、企業、労働組合、福祉関係者、行政、社協等)

参加費 無料

定員 120名

プログラム
 13:05~14:05 基調講演「除雪支援と地域づくりについて」(仮)
               長岡技術科学大学 機械系 教授 上村靖司氏
 14:05~14:35 実践報告「前橋市大雪たすけあいセンターの取り組みについて」
               前橋市社会福祉協議会 ボランティアセンター 主任 高山弘毅氏
 14:50~16:20 シンポジウム
  <シンポジスト>
   長浜市余呉町中河内地区 自治会長 佐藤登士彦氏
   立命館大学 ボランティアサークル ボラっちぇ 代表 畑中歩夢氏
   高島市社会福祉協議会 地域福祉課兼ボランティアセンター所長 井岡仁志氏
  <コメンテーター>
   前橋市社会福祉協議会 ボランティアセンター 主任 高山弘毅氏
  <コーディネーター>
   長岡技術科学大学 機械系 教授 上村靖司氏

申込方法
 滋賀県社会福祉協議会ホームページより、申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、下記申込先までファックスか郵送で申し込みください。
 滋賀県社会福祉協議会ホームページ(別ウインドウで開きます)

申込期限 2月16日(月)

申込・問い合わせ先
 滋賀県社会福祉協議会 滋賀県災害ボランティアセンター(地域福祉部地域福祉担当)
 〒525-0072 草津市笠山7-8-138
 TEL 077-567-3924
 FAX 077-567-5160
             


同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事画像
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事
 【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」 (2025-03-31 18:40)
 【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集 (2025-03-31 18:24)
 【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント (2025-03-31 18:02)
 【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会 (2025-03-19 19:17)
 【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり) (2025-01-29 11:49)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 19:24 │滋賀県他からのお知らせ