【3/5(木)】「障害者差別解消法」施行を前に、差別のない滋賀の地域社会づくりについて考える

2015年02月02日

平成26年度 権利擁護フォーラム
「障害者差別解消法」施行を前に、
差別のない滋賀の地域社会づくりについて考える


【3/5(木)】「障害者差別解消法」施行を前に、差別のない滋賀の地域社会づくりについて考える【3/5(木)】「障害者差別解消法」施行を前に、差別のない滋賀の地域社会づくりについて考える
画像をクリックすると大きくなります。

 平成25年6月に交付された「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(以下、「障害者差別解消法」という)が、平成28年4月1日に施行されます。この法律の目的とするところは、「・・・全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と湖西を尊重しあいながら共生する社会の実現に資すること」とされています。
 今後、差別禁止や合理的配慮の考え方などについて、具体的にガイドライン等により示され、行政機関や民間事業所においても、障害を理由とする差別を解消するための取り組み等が求められます。
 今回のフォーラムでは、障害者差別解消法の主旨や内容等とともに、日常の中にある障害者差別やその背景等を多くの方に知っていただき、障害のある人が差別されない地域社会づくりについて考えていきます。

日時 平成27年3月5日(木)12:50~16:15 (受付12:15~)

場所 滋賀県立長寿社会福祉センター 大教室
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

対象 関心のある方ならどなたでも

参加費 無料

定員 300名

プログラム
12:50~ あいさつ・オリエンテーション
13:00~ 第Ⅰ部 基調講演
        (仮)「障害者差別解消法とは?」
         NPO法人おおさか地域生活支援ネットワーク 理事長 北野誠一さん
14:45~ 第Ⅱ部 シンポジウム
        「差別のない滋賀の地域社会づくりについて考える~障害者差別解消法施行を前に」
 【シンポジスト】
 自立支援センター湖北 代表 佐野武和さん
 公益社団法人滋賀県手をつなぐ育成会 理事長 崎山美智子さん
 特定非営利活動法人性が県精神障害者家族会連絡会「鳰の会」 理事長 尾畑聡英さん
 滋賀県健康医療福祉部障害福祉課 主幹 清水敏行さん
 【コーディネーター】
 NPO法人おおさか地域生活支援ネットワーク 理事長 北野誠一さん

申込方法
 チラシの参加申込書に記入いただき、FAXか郵送にて2月25日(水)までにお申込ください。

申込・問い合わせ先
 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会 権利擁護センター
 〒525-0072 草津市笠山7丁目8-138
 TEL:077-566-4491
 FAX:077-566-3581

同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事画像
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事
 【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」 (2025-03-31 18:40)
 【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集 (2025-03-31 18:24)
 【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント (2025-03-31 18:02)
 【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会 (2025-03-19 19:17)
 【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり) (2025-01-29 11:49)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 18:04 │滋賀県他からのお知らせ