【2/7(土)】社会をよくするために みんながつながる、これからの「まちづくり」

2015年01月27日

社会を浴するために
みんながつながる、これからの「まちづくり」
~福祉と農業、そして人々をつなぐコミュニティビジネスの
事例をとおして考える~

【2/7(土)】社会をよくするために みんながつながる、これからの「まちづくり」
画面をクリックすると大きくなります。

 近年、福祉分野をはじめとした様々な社会的課題に対して、NPO、地縁団体、企業、行政など立場の異なる組織や人同士がつながりで解決に向かう必要性が求められています。
 今回、内閣府の「共助社会づくり懇談会」や滋賀県の「滋賀の地域円卓会議」の議論の中から見えてきたことを共有し、社会課題解決やまちづくりのための様々な関係者とのつながりの重要性と、それぞれの関わり方について一緒に考えましょう。

日時 平成27年2月7日(土)13:30~16:30

会場 FeriE(フェリエ)南草津 (5F大会議室)
    アクセスはこちら(別ウインドウで開きます)

内容
 基調報告「共助社会づくり懇談会における主な議論」
  日下部英紀(内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付参事官
           (市民活動促進担当))
 基調講演「地域で困っている人を助けるために、どうつながっていくか」
  深尾昌峰(特定非営利活動法人きょうとNPOセンター 常務理事
         /共生社会づくり懇談会委員)
 事例紹介「つながりで支える地域福祉に根ざしたNPO活動と農業を生かした
        コミュニティビジネス」

  川村美津子(特定非営利活動法人 集(つどい) 理事長)
 パネルディスカッション
  ファシリテーター
   西村勇哉(特定非営利活動法人ミラツク 代表理事)
  パネラー
   沖野宏文(協働推進員/滋賀県健康医療福祉部福祉政策課)
   川村美津子
   北田真規(三重県梶賀町 猟師/物語力出版 代表)
   深尾昌峰

申込方法
 チラシの参加申込書に記入の上、ファックスまたは郵送で申し込むか、必要事項をE-mailもしくは「協働ネットしが」のHPで申し込みください。
「協働ネットしが」HP(別ウインドウで開きます)

申込・問い合わせ先
 滋賀県 県民活動生活課
 〒520-8577
 大津市京町4-1-1
 TEL:077-528-4633
 FAX:077-528-4840
 E-mail npo@@ref.shiga.lg.jp

同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事画像
【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」
【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集
【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント
【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会
【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり)
【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座
同じカテゴリー(滋賀県他からのお知らせ)の記事
 【4/20(日)】鰻の成瀬創業者によるトークショー「新しいビジネスチャンスの見つけ方」 (2025-03-31 18:40)
 【4/11締切】桜フォトコンテスト作品募集 (2025-03-31 18:24)
 【4/20(日)】まちづくり会社T.S.C20周年記念イベント (2025-03-31 18:02)
 【3/23(日)】4月13日スタート!に向けて、ラーンネットあそびむしクラブ説明会 (2025-03-19 19:17)
 【2/18(火)】丁稚羊羹教室(手話通訳・要約筆記あり) (2025-01-29 11:49)
 【1/28(火)】令和6年度内閣府事業 つながりサポーター養成講座 (2025-01-07 10:22)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:17 │滋賀県他からのお知らせ