【9/15締切】第10回 JTB交流文化賞

2014年07月17日

第10回 JTB交流文化賞

地域の知恵と人の輪によって生まれる新たな感動が、
「地域」の誇りや旅へのきっかけとなります。
「わがまち」、「私の旅」から生まれたドラマをその地を知らぬ旅人の元へお届けください。

JTB交流文化賞は、地域に根ざした持続的な交流の創造と各地域の魅力の創出、
地域の活性化に寄与することを目的として、2005年に創設され、
毎年開催しています。

第10回を迎えた今回も各地における観光振興に対する斬新な取り組みや、
実際に体験した交流文化の事例を募集・選定・表彰するとともに、
受賞地域を様々なかたちでバックアップして参ります。
多くの皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。

『わが“まち”に誇りを持つために』

地域活性化の活動は、従来から地域に生き続けている自然や文化、
歴史などの価値を損なうことなく、地域が持つ豊富な知恵や特性を
存分に活かしたアイデアを盛り込むことが重要です。

等身大のまちの姿をありのままに伝えながら、まち全体でもてなす工夫を見つけた時、
旅行者に新鮮な感動を与えられ、地域の皆様はわが“まち”に誇りを感じられることでしょう。
そんな地域の取り組みを教えてください。

名称: 交流文化賞
対象: 組織・団体
テーマ: 国内外を問わず、地域として、地域固有の魅力の創出・需要の創造、
地域活性化、双方向の文化交流など、オリジナリティを活かした
「持続可能な観光」の取り組み事例を募集します。

※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。

最優秀賞: 1作 賞金100万円
優秀賞: 2作 賞金50万円


応募条件
◎日本語による作品
応募用紙をダウンロードしていただき、所定の項目に記入してください。
※前回応募いただいた取り組み事例も応募いただけます。 

応募方法
【 郵便等で応募の場合 】
JTB交流文化賞事務局まで送付してください。

【 インターネットで応募の場合 】
応募フォーム?からご応募ください。

応募先
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-6-2 上野ビルディング8F
JTB交流文化賞事務局(株式会社JTB総合研究所内)
TEL.03(3525)4559(10:00~17:30 土・日・祝日休み) FAX.03(3525)4565

応募期間
2014年8月1日(金)~2014年9月15日(月・祝)(郵送応募の場合当日消印有効)

選考基準
下記基準をもとに選考委員が総合的に判断いたします。
◎一過性のイベント等でなく、持続的な観光振興や地域活性化への波及や貢献が
見込まれる。
◎地域資源の活用など地域の独自性が活かされている。
◎地域の中で、様々な人、組織が連携している。 
◎人、地域、文化の交流の創造に資している。

発表
入選者には本人宛に直接連絡するとともに、JTBホームページ上および広報・PR活動において発表します。(2015年1月予定)
※ご自身以外の写真を応募する際は、必ず被写体となっている方の了承を得てください。JTB交流文化賞事務局および株式会社ジェイティービーは、肖像権その他に関するトラブルに関して、一切の責任を負いません。
※応募作品の著作権は著作者に帰属します。ただし、JTB交流文化賞事務局および株式会社ジェイティービーは、 JTB交流文化賞普及の目的で実施する広報・PR活動、印刷物、WEBサイト、展示物などに応募作品や写真などを無償で使用できることとし、応募者はこれを承諾するものとします。

個人情報の保護について
◎応募の際に記入されました個人情報は以下の目的で利用します。
1.応募内容についての問い合わせを行なうため 
2.審査を行うための参考情報として
3.今後、本賞の実施を行なうため
4.本賞に関する通知・告知を行なうため

◎第三者への開示について
ご記入いただきました個人情報については上記の利用目的以外では、応募者の同意なく本賞に関わる者以外第三者に開示することはありません。
また、主催者は、個人情報保護法に基づき、ご記入いただきました個人情報を適切に扱い、保護に努めます。
※応募作品の返却はいたしません。貴重な資料の送付はご遠慮ください。
※関係者の応募はご遠慮ください。
※応募締切後に事務局より連絡し、詳細の資料を追加でご提出いただく可能性がございます。
また、最終選考作品の応募者には、東京にて開催の最終選考会プレゼンテーションにご参加いただきます。該当者には事務局より連絡を差し上げます。
※入賞者には、2015年1月下旬に東京にて開催予定の授賞式にご出席いただきます。

同じカテゴリー(助成金情報)の記事画像
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」
【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【2/20締切】防災・減災に関する取り組みをしてみませんか? 2025年3月11日えにしの日
【1/31(金)締切】 近畿労働金庫 2024年度「近畿ろうきん NPO アワード」
同じカテゴリー(助成金情報)の記事
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第24回緑化技術コンクール」 (2025-04-02 13:45)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第36回 緑の環境プラン大賞」 (2025-04-02 13:28)
 【6/30(月)締切】公益財団法人都市緑化機構「第45回 緑の都市賞」 (2025-04-02 13:03)
 【4/25(金)締切】独立行政法人国際協力機構「2025 年度 世界の人びとのための JICA 基金活用事業」 (2025-04-02 12:08)
 【5/29(木)締切】2025年度ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成 「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) 」 (2025-04-02 11:35)
 【6/5(木)締切】公益財団法人トヨタ財団「国内助成プログラム」 (2025-04-02 10:52)


Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:46 │助成金情報