【第2金曜日】高島市の図書館を考える会定例会

2018年07月04日

未来の子ども達に図書館を残そう!


画像をクリックすると大きくなります。

高島市の宝である図書館
もし、図書館が1館でも減ったら、どうなるでしょうか
みんなで考えてみませんか?
アナタにもできるがあるかもしれません!

【定例会】
定例会を開催しています。お気軽にご参加ください。
お待ちしています。

日時 第2金曜日 10時~12自
場所 高島市働く女性の家(高島市今津町今津1640)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

連絡先
高島市の図書館を考える会
TEL:090-6056-9301(平松)  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:27市民活動情報(高島)

【7/30(月)】「元気なまちは、みんなでつくる!」市民協働講座~自分たちだけで解決できないことを協働で取り組むために~

2018年07月04日

「元気なまちは、みんなでつくる!」
市民協働講座

自分たちだけで解決できないことを協働で取り組むために


画像をクリックすると大きくなります。

人口減少にともなって、市民の活動、自治会の運営、行政の取り組みが変化してきています。
それぞれが別々に取り組むよりも、一緒にできることやお互いの力を出し合って目的に向かうことで、より効果が上がり、効率よく実施できる事業があります。
市民活動団体だけで取り組むより、地域の自治会と一緒に活動することで、より効果があがる事業もあります。一つの自治会だけで解決できないことが、市民団体や事業所と一緒に進めることで解決できたりします。
市民団体と自治会、市民団体と企業、市民団体と行政など、多様な組織が、共通の目的に向かって、それぞれの力を出し合うことを「協働」と言います。
多様な組織が「協働」で取り組むためのヒントを学びます。
ご参加お待ちしています。

日時 7月30日(月)19:30~21:30

場所 新旭公民館 視聴覚室
   (JR新旭駅から徒歩3分)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

講師 仲野優子さん(認定NPO法人しがNPOセンター 専務理事/
          草津市協働コーディネーター)

参加費 500円(資料代)

定員 20名(先着順)

対象 市民活動団体の方、ボランティアグループの方、自治会運営者、ご関心のある方

申込方法
下記の申込先へ、氏名(あれば団体名)、住所、電話番号、メールアドレスをお知らせください。

申込・問合せ先
たかしま市民協働交流センター
〒520-1622 高島市今津町中沼1-4-1 今津東コミュニティセンター内
TEL 0740-20-5758
FAX 0740-20-5757
E-mail webmaster@tkkc.takashima-shiga.jp
HP http://tkkc.takashima-shiga.jp/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:27センターからのお知らせ

【8/4(土)】奥びわ湖・山門水源の森現地交流会 おもしろおかしい粘菌ぐらし

2018年07月03日

奥びわ湖・山門水源の森現地交流会 
おもしろおかしい粘菌ぐらし
-変形菌その知られざる生態-

変形菌はキノコでもカビでもない、粘菌とも呼ばれる不思議な生物。
アメーバのように動いたり、キノコやシダのように胞子をつくったり、しかもあまり目立たなくて、落ち葉や倒木を根気よく観察していると、ふいに出会えることがある生物。
かの南方熊楠も研究していたことで知られている変形菌。今年の現地交流会ではこの不思議な生物がどんなくらしをしているのか、森でどんな役割をもっているのか、その知られざる生態にせまります。
少しディープで知的なツアー、奥びわ湖・山門水源の森が初めてという方もぜひご参加ください。

詳細はウェブサイトでご覧いただけます(別ウインドウで開きます)

日時 8月4日(土)

場所 西浅井まちづくりセンター
   (滋賀県長浜市西浅井町大浦2590)

時間 10:00-16:30※小雨決行

講演「森で出会える不思議な生物(変形菌)のはなし」
 松本 淳氏(福井県里山里海湖研究所兼研究員)

定員 100人先着締切

参加費 1,000円(中学生以下無料)
    (資料代、保険代を含みます。当日お支払いください。)


服装 山歩きができる格好で

持ち物 飲み物、昼食(希望者はビワマス弁当1,100円の注文を受け付けます)

申込方法
お名前(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、弁当申込の要不要、講演のみかツアーも参加を明記のうえ西浅井総合サービスまでE-mail・FAXにてお申込みください。

申込先
西浅井総合サービス
E-mail nishiazai.co@koti.jp
FAX 0749-89-0281

地図

  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:15市民活動情報(滋賀県)

【7/31締切】滋賀県レイカディア大学41期生募集

2018年07月03日

滋賀県レイカディア大学
41期生募集

シニアの学び舎 新しい仲間との出会いがここに
今や 人生100年時代
きらきらと輝くシニアとなって
アクティブなセカンドライフをみんなで切り拓いていきましょう!
今こそ 新しい歩みを ここ「レイカディア大学」から

詳細はウェブサイトでご覧いただけます(別ウインドウで開きます)

募集定員 草津校145名
     米原校 70名

出願期間 6月1日~7月31日

入学資格
県内に居住し、平成30年10月1日現在において60歳以上の方で、大学の趣旨を理解し、学習意欲に富み、通学および各種講義に参加しうる健康を有し、卒業後、大学の学習を生かした地域活動に意欲がある方であればどなたでも入学できます。
注) 過去に入学を許可された方は、応募できません。

開講日
1ヶ月あたり5~6日程度

講座時間
1日あたり4時間

修業年限
2年間(2018年10月~2020年9月

受講料 年間5万円
(学習に要する教材費、傷害保険料、見学等の費用は自己負担)

問合せ先
レイカディア大学
〒525-0072 草津市笠山七丁目8-138 県立長寿社会福祉センター内
TEL:077-567-3901
FAX:077-567-3906  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:00滋賀県他からのお知らせ

【7/26-2/28】自閉症の人たちが自分らしく「共に」生きるために2018年度学習会

2018年07月03日

自閉症の人たちが自分らしく「共に」生きるために
2018年度学習会


社会の変化とともに変わりゆく
新しい自閉症の人たちへの支援について、
第一線で活躍されている講師陣にお話いただきます。
お申し込みは不要です。ぜひご参加ください。

詳細はウェブサイトでご覧いただけます(別ウインドウで開きます)

開催
7月26日(木)10:00~12:00
 コミュニケーション理解
 門 眞一郎先生
8月30日(木)10:00~12:00
 コミュニケーション表出1
 門 眞一郎先生
9月27日(木)10:00~12:00
 コミュニケーション表出2
 門 眞一郎先生
10月25日(木)10:00~12:00
 発達障害の人が犯罪に巻き込まれたら
 ~Vol.1 被害者としての立場から
 辻川圭乃先生
11月22日(木)10:00~12:00
 成人期の支援 企業就労
 保護者
1月12日(土)10:00~12:00
 ASDの対人関係と性への支援について
 重松孝治先生
2月28日(木)10:00~12:00
 成人期の支援 生活課以後事業所就労
 保護者

対象 自閉症に興味のあるかた全般

会場 草津市立まちづくりセンター
   (JR草津駅より徒歩5分
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

定員 100名

受講料 1回 一般2,000円 会員1,000円
※11月22日、2月28日のみ 1回 一般1,000円、会員500円

問合せ先
NPO法人滋賀自閉症研究会たんぽぽ
〒525-0031
草津市若竹町2-8
TEL/FAX 077-575-3796(月・木 10時~14時)
Mail tpshigaclass@gmail.com
HP https://npotanpopo.jimdo.com/
FB https://www.facebook.com/npotanpopo/ 
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 10:47市民活動情報(滋賀県)

【8/4(土)】第11回アディクションフォーラムin滋賀 仲間を見つけた、希望を見つけた~本人、家族、依存症あるある~

2018年07月03日

第11回アディクションフォーラム in 滋賀
仲間を見つけた、希望を見つけた
~本人、家族、依存症あるある~


画像をクリックすると大きくなります。

日時 8月4日(土)10:00~16:00

場所 明日都浜大津4階 ふれあいプラザホール
   (JR大津駅から徒歩15分 京阪浜大津駅から徒歩2分)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

講演テーマ
「ギャンブル依存症からの脱出」~借金解決よりも自助グループへ~
講師 田中紀子さん
(公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 代表理事)

・当事者からのメッセージ
・仲間の表現展
・ヒューマンライブラリー
・ミニミーティング 他

プログラム
10:00 開会あいさつ
10:15 仲間の話
11:30 グループインフォメーション、グループへのQ&A
12:00 休憩
13:00 びわこダルク「淡海響組」による和太鼓の演奏
13:30 仲間の話
14:00 講演「ギャンブル依存症からの脱出」~借金解決よりも自助グループへ~
15:30 仲間の話、ミニミーティング
16:30 閉会あいさつ

問合せ先
滋賀アディクションフォーラム実行委員会/滋賀県立精神保健福祉センター
TEL 077-567-5010


  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:30市民活動情報(滋賀県)