【5/18締切】平成30年度 民間福祉団体等が行う地域福祉活動振興基金(内藤基金)

2018年03月30日

平成30年度 民間福祉団体等が行う
地域福祉活動振興基金(内藤基金)
助成事業の実施について


1.助成対象事業について
(1)地域や学校における福祉教育(学習)に関する事業
(2)福祉の現場における実践的な調査・研究事業

2.助成対象
滋賀県内の社会福祉法人、特定非営利活動法人、学校(小・中・高等学校、大学、短大等)ならびにグループ。

3.助成の限度額と期間
100万円を上限とし1~3年以内の期間で助成します。

4.自己財源
特に求めません。(助成上限額以内で全額助成可)

5.推薦について
・4の(1)の事業(地域や学校における福祉教育(学習)に関する事業)については、市町社会福祉協議会との連携、協働が特に重要であることから、申請者の所属する団体や学校長の推薦とともに、貴会からのご推薦をお願いいたします。
・4の(2)の事業(福祉の現場における実践的な調査・研究事業)については、申請者の所属する団体(社会福祉施設等)の長または共同研究する大学等がある場合は然るべき立場にある方から推薦を受けてください。(市町社協の推薦は不要です。)

6.申請書提出方法
申請書を滋賀県社会福祉協議会のホームページの助成金情報からダウンロードし、必要事項を記入のうえ、郵送で提出してください。(ファクシミリ、電子メールでの提出は不可。)
※滋賀県社会福祉協議会ホームページ「助成金情報」
http://www.shigashakyo.jp/jinzai/jyosei/30jyosei/jyosei.html

7.提出期限
平成30年5月18日(金)必着


8.申請書提出先
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会 法人経営担当
〒525-0072
草津市笠山 7-8-138 県立長寿社会福祉センター内

≪問い合わせ≫
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
法人経営担当(丸橋・奥村)
TEL:077-567-3921
FAX:077-567-3923
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:37助成金情報

【5/25】ドナルド・マクドナルド・ハウス ボランティア活動費助成

2018年03月30日

2018年度 ドナルド・マクドナルド・ハウス財団助成事業
ボランティア活動費助成


難病児及びその家族を支援する福祉、医療分野におけるボランティア団体への助成になります。

【助成条件】非営利団体

【使用用途】
・0歳~20歳までの子どもの健康や福祉を直接改善するプログラム
・多くの子ども達を支援する見込みがあるプログラム
・必要性が高く目的が明確なプログラム
・団体の運営費や管理費(給与や交通費を含む)以外の使用用途
・上記全てを満たしていることが条件となります。

なお、ドナルド・マクドナルド・ハウスに寄与することが選考判断に影響することはありません。

【助成金額】総額200万円 (7月中旬に交付いたします)

【応募方法】
申請用紙をご記入の上、下記までご郵送ください。
郵送先:〒163-1339 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー39階
    ドナルド・マクドナルド・ハウス財団 2018年度助成金担当宛
結果は申請者宛に6月下旬までにお知らせいたします。

【応募締切】2018年5月25日(金)の消印有効

※成果報告として報告書を作成し2019年3月末までに提出をしていただきます。また提出された報告書は財団が作成する冊子等に掲載することもあります。
※印刷物や助成金を使って実施された催しに関してメディアへの露出がある場合には 当財団からの助成金であることを明記してください。

≪お問い合わせ≫
下記リンクより、お問い合わせください。
ホームページお問い合わせ
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:23助成金情報

【6/15締切】2018年度ニッセイ財団 高齢社会助成②「実践的研究助成」

2018年03月30日

2018年度ニッセイ財団 高齢社会助成②
「実践的研究助成」
(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)


「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、
①「地域チャレンジ活動助成」
②「実践的研究助成」(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)
の募集を行っております。


②「実践的研究助成」(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)の助成詳細は以下の通りになります。

【助成内容】
・分野番号1  
「いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり(地域包括ケアシステムの推進)」
・分野番号2
人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」
・分野番号3
「認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり」
細かいテーマ等、詳細はこちらをご覧ください。

【助成期間】
2018年10月から
・実践的課題研究:2年
・若手実践的課題研究:1年

【助成金額】
・実践的課題研究:最大400万(1年最大200万)
・若手実践的課題研究:総額451万(1件最大100万)

【採択予定件数】
・実践的課題研究:2~3件
・若手実践的課題研究:4~5件

【締切】6/15(金)消印有効

【申込み方法】下記リンクよりご確認ください。
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/index.html


※①「地域チャレンジ活動助成」についてはこちら


≪お問い合わせ・請求先≫
〒541-0042  
大阪市中央区今橋3丁目1番7号 日生今橋ビル4階
日本生命財団 高齢社会助成 事務局
TEL.06-6204-4013
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:51助成金情報

【5/31締切】2018年度ニッセイ財団 高齢社会助成①「地域チャレンジ活動助成」

2018年03月30日

2018年度ニッセイ財団 高齢社会助成①
「地域チャレンジ活動助成」


「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、
①「地域チャレンジ活動助成」
②「実践的研究助成」(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)
の募集を行っております。


①「地域チャレンジ活動助成」の助成詳細は以下の通りになります。

【助成内容】
・認知症(「若年性認知症」を含む)の人の地域での生活を支えるチャレンジ活動 (本財団恒久分野)
・福祉サービスの開発と起業化に向けてのチャレンジ活動(独自財源づくりを含む)
・インフォーマルサービスとフォーマルサービスの連携によるケアリングコミュニティづくりに貢献するチャレンジ活動
・医療・介護・福祉・保健の地域包括ケアを実現するためのチャレンジ活動

【助成期間】
2018年10月~2020年9月(2年間)

【助成金額】
最大400万円(1年間最大200万)

【採択予定件数】
3~4団体

【締切】5/31(木)消印有効

【申込み方法】下記リンクよりご確認ください。
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/index.html


※②「実践的研究助成」(実践的課題研究助成、若手実践的課題研究助成)についてはこちら


≪お問い合わせ・請求先≫
〒541-0042  
大阪市中央区今橋3丁目1番7号 日生今橋ビル4階
日本生命財団 高齢社会助成 事務局
TEL.06-6204-4013
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:37助成金情報