【3/31(月)締切】公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団「2025年度 ポーラ伝統文化振興財団助成事業」
2025年01月30日
公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団
2025年度 ポーラ伝統文化振興財団助成事業
2025年度 ポーラ伝統文化振興財団助成事業
◆趣旨:
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。
本事業は、助成を通じて、日本の伝統文化の維持・向上にささやかながら貢献しようとするものです。
◆助成の対象となる分野:
日本の無形の伝統文化の保存・振興をはかるため、伝統工芸技術、伝統芸能、民俗芸能・行事の各分野で保存・伝承・振興活動および調査・研究活動において、有効な成果が期待できる事業に対し、補助的な援助を行うものです。
◆助成の対象となる団体・事業:
・個人、団体のいずれも申請することができます。
※但し、一個人、一団体につき一件の申請に限ります。
・ 団体の場合、法人格の有無は問いません。但し、永続性のある活動団体である事を原則とします。
・募集する事業
①無形の伝統文化に関する保存・記録作成事業
②無形の伝統文化の後継者育成・普及事業
③無形の伝統文化に関する調査・研究
④無形の伝統文化の復元・伝承事業
⑤無形の伝統文化の保存のために欠くことのできない技術や原材料・道具等に関する伝承事業
◆助成の対象とならないもの:
・営利を目的とし、あるいはその結果が直接営利に結びつくような事業
・イベント、演奏会、個展等の運営経費
・家元・流派が確立し、維持の見通しが立つもの
・過去に本財団から助成を受けたもの
◆助成金額:
補助的な援助を実施することを前提に1件あたり、30万円から200万円程度の金額を助成します。助成金額は選考委員会で計画を審査、精査のうえ、内定されます。
◆助成期間:
当財団の一事業年度単位(4月1日~翌年3月31日までの1年間)としますが、長期にわたる事業の場合、3年程度を目途に複数年助成を行うことがあります。
また、事業の進展状況やその他条件により2~3年の分割とする場合があります。いずれの場合も2年目以降は中間報告書の提出を求め、改めて事業内容の確認・審査を行います。
◆応募期間:2025年2月1日(土)~3月31日(月) ※当日消印有効
※書類不備の場合等に対応できるようご留意ください。(4月1日以降の書類追加・訂正等には対応できません)
◆応募方法:
当財団所定の助成申請様式に必要事項を記入の上、当財団事務局宛てにご郵送ください。
なお、申請書の記入スペースが足りない場合は別途記入(書式は自由)し添付してください。
募集要項・助成申請様式のダウンロード → こちら 別ウィンドウで開きます。
◆助成実施団体・申請書送付先・問い合わせ先:
公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団 助成事業担当
〒141-0031
東京都品川区西五反田2-2-10
ポーラ第2五反田ビル
TEL 03-3494-7653
MAIL info@polaculture.or.jp
※お問合せ対応時間10:00~17:00 土・日・祝祭日除く
【2/28(金)締切】デロイト トーマツ ウェルビーイング財団「第3回 子どもを未来につなげる奨学助成プログラム」
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【3/27(木)締切】第37回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」(2025年度)
【2/14(金)締切】公益財団法人パブリックリソース財団 「Y’sファンド D&I 基金 」
【3/15締切】令和7年度「緑と水の森林ファンド」公募事業募集
【2/26(水)】前田和子基金 重症児等と家族に対する支援活動応援助成
【3/21(金)締切】一般社団法人近畿建設協会地域づくり・街づくり支援事業
【3/27(木)締切】第37回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」(2025年度)
【2/14(金)締切】公益財団法人パブリックリソース財団 「Y’sファンド D&I 基金 」
【3/15締切】令和7年度「緑と水の森林ファンド」公募事業募集
【2/26(水)】前田和子基金 重症児等と家族に対する支援活動応援助成
Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:02
│助成金情報