【12/8(日)開催】 高島まるごと元気まつり
2019年11月22日
高島まるごとげんきまつり
(旧 介護予防まつり)(滋賀県作業療法士会)


日時:
2019(令和元)年12月8日(日) 13:00 ~ 16:30
会場:
安曇川公民館 (安曇川ふれあいセンター)
( 高島市安曇川町田中89 )
参加費:
無料
在宅医療講演会 ( 申し込みが必要です ) 13:00 ~ 14:00
創作落語 「笑いは心のくすり」 井筒家 磯七 氏
申し込み:
氏名、連絡先、事業者の方は事業者名を、高島市役所 地域包括支援課までお伝えください。
締切: 2019(令和元)年12月4日(水)
TEL: 0740 - 25 - 8150
FAX: 0740 - 25 - 8054
(旧 介護予防まつり)(滋賀県作業療法士会)


日時:
2019(令和元)年12月8日(日) 13:00 ~ 16:30
会場:
安曇川公民館 (安曇川ふれあいセンター)
( 高島市安曇川町田中89 )
参加費:
無料
在宅医療講演会 ( 申し込みが必要です ) 13:00 ~ 14:00
創作落語 「笑いは心のくすり」 井筒家 磯七 氏
申し込み:
氏名、連絡先、事業者の方は事業者名を、高島市役所 地域包括支援課までお伝えください。
締切: 2019(令和元)年12月4日(水)
TEL: 0740 - 25 - 8150
FAX: 0740 - 25 - 8054
【12/5(木)、12/12(木)】しがのふるさと支えあいプロジェクト交流会
2019年11月22日
企業・NPO法人等
中山間地域集落
しがのふるさと支え合いプロジェクト交流会

しがのふるさと支え合いプロジェクト交流会
しがのふるさと支えあいプロジェクトは中山間地域の活性化を目的に、地域の集落等と企業や大学、NPO法人等のみなさんが協働し、農地の保全活動や都市農村交流活動などを行っていただく取り組みで、SDGsにも貢献できます。
交流会では、このような取り組みに関心を持つ企業やNPO法人と集落の方等を対象に、先進事例報告や交流の場を設けて、プロジェクトへの参加のきっかけ作りを目的としています。
詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)
1回目:テーマ「社会福祉法人と集落との協働」
日時 12月5日(木)13:30~16:30
場所 草津市立市民交流プラザ
アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
定員 40名程度
事例 栗東市の観音寺自治会
社会福祉法人パレット・ミル
2回目:テーマ「企業と集落との協働」
日時 12月12日(木)13:30~16:30
場所 滋賀県立文化産業交流会館
アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
定員 40名程度
事例 山女原棚田ボランティア委員会
トヨタ紡織滋賀株式会社
参加対象者
企業やNPO法人等と協働したい中山間地域の集落の方
地域との協働活動・CSR・SDGsに関心のある企業・NPO法人等の方
申込方法
電話、ファックス、メールにて申込ください。
チラシはこちらでご覧いただけます(別ウインドウで開きます)
申込・問い合わせ先
しがのふるさと支え合いプロジェクト交流会
担当窓口:株式会社パソナ 農援隊 藤川まで
TEL 06-7636-6124
FAX 06-7636-6199
メール agri@pasona-nouentai.jp
Posted by たかしま市民協働交流センター at
11:56
│滋賀県他からのお知らせ
【12/15(日)開催】 地域づくりに関わるコーディネーターのための研修・交流会 at 名古屋
2019年11月22日
地域づくりに関わるコーディネーターのための研修・交流会
a t 名古屋 (全国コミュニティライフサポートセンター)
誰もが住み慣れた地域で、つながりと生きがいをもって豊かに暮らすために、地域ではさまざまなコーディネーターが活躍しています。
介護保険における生活支援コーディネーターや、社会福祉協議会の地域福祉担当者、ボランティアコーディネーター、総務省の地域おこし協力隊、集落支援員、わがまちをよりよくしようと活動する住民リーダーや商店主など、分野を超えて、その思いは一つです。
地域でともに支え合う「地域共生社会」の実現に向けて、これらの多様なコーディネーターが都道府県域を超えて交流し、また地域アプローチ等などの具体的な手法や取り組みを学び合う場を全国4ブロックで開催いたします。
コーディネーター仲間の輪を広げませんか?
日時
2019年12月15日(日) 10:00~17:15
会場
AP名古屋 名駅8階 会議室
(名古屋市中村区名駅4-10-25名駅IMAIビル)
定員
100人
参加費
3,000円
参加申込締切
2019年12月2日(月)
主催
特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
詳細
http://www.clc-japan.com/events/detail/6388
問い合わせ先
特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)京都事務所
〒601-8328 京都市南区吉祥院九条町1-4
TEL 075-644-5582 FAX 075-644-5583
===========================================================
プログラムの詳細、申し込みの方法については記事内の"詳細"にあるURLリンク先を参照ください。
メールフォームからの申し込みも可能です。
* 上記のメールフォームをご利用いただく場合は、備考欄に懇親会の希望の有無と、現在地域づくりでどんなことに取り組んでいるかお書きください。
a t 名古屋 (全国コミュニティライフサポートセンター)
誰もが住み慣れた地域で、つながりと生きがいをもって豊かに暮らすために、地域ではさまざまなコーディネーターが活躍しています。
介護保険における生活支援コーディネーターや、社会福祉協議会の地域福祉担当者、ボランティアコーディネーター、総務省の地域おこし協力隊、集落支援員、わがまちをよりよくしようと活動する住民リーダーや商店主など、分野を超えて、その思いは一つです。
地域でともに支え合う「地域共生社会」の実現に向けて、これらの多様なコーディネーターが都道府県域を超えて交流し、また地域アプローチ等などの具体的な手法や取り組みを学び合う場を全国4ブロックで開催いたします。
コーディネーター仲間の輪を広げませんか?
日時
2019年12月15日(日) 10:00~17:15
会場
AP名古屋 名駅8階 会議室
(名古屋市中村区名駅4-10-25名駅IMAIビル)
定員
100人
参加費
3,000円
参加申込締切
2019年12月2日(月)
主催
特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
詳細
http://www.clc-japan.com/events/detail/6388
問い合わせ先
特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)京都事務所
〒601-8328 京都市南区吉祥院九条町1-4
TEL 075-644-5582 FAX 075-644-5583
===========================================================
プログラムの詳細、申し込みの方法については記事内の"詳細"にあるURLリンク先を参照ください。
メールフォームからの申し込みも可能です。
* 上記のメールフォームをご利用いただく場合は、備考欄に懇親会の希望の有無と、現在地域づくりでどんなことに取り組んでいるかお書きください。
Posted by たかしま市民協働交流センター at
09:22
│市民活動情報(全国)