【5/17(火)締切】 安藤スポーツ・食文化振興財団 第21 回「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」ー2022年度

2022年03月27日

安藤スポーツ・食文化振興財団
第21 回「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」
ー2022年度


概要・趣旨
当財団では、「トム・ソーヤ―スクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで創造性に富んだ自然体験活動の企画案を公募しています。選考の上、 50 団体に例年実施支援金として 10 万円を贈呈しています。さらに、支援 50 団体から提出された実施報告書を審査し、学校部門には文部科学大臣賞と優秀賞を、一般部門には安藤百福賞と優秀賞を授与し表彰しています。

コンテストの対象となるもの
小中学生が概ね 10 人程度参加する自然の中での体験活動であれば、ジャンルは問いませんが、ユニークさと創造性にあふれ、高い教育効果が得られる活動とします。

1. 自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、アウトドアスポーツなど目的が明確であり、子どもたちの健全な心身の育成に寄与するもの。

・他の助成金や支援を受けている活動企画でも応募できます。

コンテストの応募・申請要件
1.学校部門

小学校・中学校または、小中学校より委託・協力・協働等によって当該活動を主催する団体。
小学校、中学校において授業や課外活動の一環として行われる活動で、小中学生が各回 10 名程度参加する企画で、学校長の承認を受けたもの。

2.一般部門
定款・規約等が整備され、組織としての形態を有し、当該活動を主催する団体。
小中学生が各回 10 名程度参加する企画であること。

トムソーヤースクール企画コンテストについてhttps://www.ando-zaidan.jp/discovery/contest/
過去の受賞団体などhttp://www.shizen-taiken.com/contest2020/backnumberf.html
募集要項詳細http://www.shizen-taiken.com/contest2022/2022infof.html

申請の方法
所定の応募用紙に必要事項を記入し、応募フォーマットに記載の応募団体の概要がわかる書類を同封の上、事務局に郵送で提出してください。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
コンテスト内容
選考

学校、一般の両部門の中から、計 50 団体を選考し、実施支援金として各 10 万円を贈呈します。
なお、応募いただいたすべての団体には、参加賞としてチキンラーメン 1 ケース (30 食) をお送りいたします。

表彰
支援団体から提出された実施報告書等を審査し、下記の通り表彰いたします。

1.学校部門
・文部科学大臣賞:1 校 (団体) 副賞 100 万円+チキンラーメン 1 年分
・優秀賞:1 校 (団体) 副賞 50 万円+チキンラーメン半年分

2.一般部門
・安藤百福賞:1 団体 副賞 100 万円+チキンラーメン 1 年分
・優秀賞:1 団体 副賞 50 万円+チキンラーメン半年分

3.推奨モデル特別賞:副賞 30 万円+チキンラーメン半年分

4.トム・ソーヤー奨励賞:副賞 20 万円+チキンラーメン半年分

5.努力賞:副賞 10 万円+チキンラーメン 3 ヵ月分

実施期間
2022 年 3 月 1 日 (火) より、同年 10 月 23 日 (日) の間に実施する活動。

但し、対象となる活動は、応募後からとなります。
5 月のご応募で 4 月の活動は受付いたしません。

応募・申請期間
2021 年 5 月 17 日(火)

締切注意
申請は、締切日 必着のこと。

コンテスト実施団体詳細
団体名公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団
担当者名「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」係 担当:荒金、実井
所在地〒563-0041 大阪府池田市満寿美町 8-25
電話072-752-4335
FAX072-752-2473
メールinfo-foundation@ando-zaidan.jp
Web サイトhttps://www.ando-zaidan.jp/discovery/contest/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 22:24助成金情報

【4/22(金)締切】 「ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ 助成プログラム」-2022年度

2022年03月25日

「ジョンソン・エンド・ジョンソン
日本法人グループ 助成プログラム」
-2022年度


概要・趣旨
【助成プログラムの目的】

 ジョンソン・エンド・ジョンソン JAPAN COMMUNITY IMPACT (以下 JCI) は、日本の様々なヘルスケアに関わる社会問題に焦点をあて、その根底にある原因の改善に向けて明確な目標と計画性をもち取り組むプロジェクトに対して本助成プログラムで支援することにより、人々が健全な精神、健康な身体を享受できる社会の実現を目指します。

助成の対象となるもの
JCI は、ヘルスケアに関する日本の様々な社会課題に対し、長期的な視点で取り組むプロジェクトへの助成を行います。対象となる支援領域は以下を想定しています。また裨益者が国内のプロジェクトに限ります。

【対象となる支援領域】
ヘルスケアに関連した次世代を担う子ども・若者の支援

・プロジェクトが助成対象の領域にあったとしても、その申請予算品目によっては支援できない場合があります。支援可能な予 算品目の詳細に関しては、本ガイドライン「申請金額・品目」の注意・補足事項をご参照ください。

助成の応募・申請要件
本助成プログラムの申請団体は、原則として下記すべての要件を満たすこと。

1.NPO 法人、財団法人、社会福祉法人、協同組合、社団法人など、非営利活動や公益事業の実施を目的とした法人格を有する団体であること
2.申請案件と関連する分野での活動が直近 3 年以内に十分な実績があること
3.ジョンソン・エンド・ジョンソングループの製品の使用に影響を与える立場の公務員、およびその親類と、実質的なつながりがないこと

・単年度に 1 団体が申請できるプロジェクトは 1 件のみです。同年度に 2 件以上のプロジェクトの申請書は受け付けません。
・本申請時点で本助成プログラムのもとでプロジェクトを実施中の団体が、当該プロジェクトの完了を見込んで、2022 年度の プロジェクトを申請することは可能です。ただし、申請する新プロジェクトの実施開始は、必ず現行のプロジェクトの実施が完了し、JCI に必要な完了報告書が提出された後になるよう計画されていなければなりません。
・申請団体に医療従事者が役員として所属している場合は、別途審査を行います。


以下は応募・申請の対象外です。
営利団体、地方自治体、個人活動家など

過去の助成団体情報https://www.jnj.co.jp/our-societal-impact/completed
現在の助成団体情報https://www.jnj.co.jp/our-societal-impact/inprogress

募集要項詳細https://www.jnj.co.jp/our-societal-impact/grant-program_2022

申請の方法
・申請書類はすべて電子メールでのご提出をお願いします。
・提出メールに Weblink 等をつけないでください。メールが受信できない場合があります。
・提出後 3 日以内に「受領済み」メールが届かない場合は、メールが届いていない場合がございますので、お手数ですが再度お問い合わせをお願いいたします。

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
詳細は募集要項をご確認ください。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 年間で最大 1000 万円まで

・単年度のプロジェクト予算の申請金額は、申請団体の同年度における全体年間予算額の 50% を超えてはなりません。
・プロジェクト予算には必ず申請金額の 20% 以上の自己資金を割り当てていただくようお願いします。


実施期間
2022 年 8 月以降に開始し、開始から最長 3 年以内

・プロジェクト実施期間に関わらず、助成継続の適切性を 1 年ごとに行います。すなわち、実施期間 2 年のプロジェクトを申請され、承認された場合でも、1 年目の実施状況によっては、2 年目の助成を保証するものではありません。プロジェクト開始後 1 年が経過した時点で改めて 2 年目の助成可否の審査が行われます。

応募・申請期間
2022 年 4 月 22 日 (金)

この助成事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
メール申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名ジョンソン・エンド・ジョンソン
担当者名JAPAN COMMUNITY IMPACT 助成プログラム担当
メールRA-MEDJPTO-JJCCJP@its.jnj.com
Web サイトhttps://www.jnj.co.jp/
=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:19助成金情報

【3/26(土)】今津東コミセン「みんなのほんだな」本の整理をします!本好きな方、一緒にしませんか!

2022年03月24日

今津東コミセン「みんなのほんだな」本の整理をします!
本好きな方、一緒にしませんか!



 今津東コミセンの「みんなのほんだな」は、自分のおススメの本を持って来て、読みたい本を持って帰ることができる本棚です。
 たくさんの方にご利用いただき、現在、本棚に入りきらない本が増えてきました。
 下記の日程で本の整理をします。
 本好きな方、一緒に本の整理をしませんか!
 整理は1時間程度。
 整理終了後は、本の茶話会をします。
 お気軽にご参加ください。

 整理した本は、南亜アジアの子どもや女性の教育や就労訓練などをとおして貧困のない社会をめざすNPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会へ寄付します。

NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会HP(別ウインドウで開きます)

日時 3月26日(土)14:00~15:00
    本の茶話会 15:00~15:30

場所 今津東コミュニティセンター 1階 談話スペース

当日ご参加ください。
事前にご連絡いただけると助かります。

問合せ先
今津東コミュニティセンター
TEL 0740-22-3222  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:55今津東コミュニティセンター

【4/22(金)開催】 夢紡ぎ末来屋

2022年03月23日

夢紡ぎ未来屋


夢紡ぎ末来屋

日時:
4月22日(金) 10:00 ~ 16:00

場所:
ALMO Bio Stand (アルモ ビオスタンド)
高島市今津町今津1656-2

食卓から未来を変えよう

「夢紡ぎ未来屋」は、オーガニック給食委員会直営ミニショップ。
「橋本燃料店」さんが新しくオープンした "ALMO Bio Stand" (元ガソリンスタンド)の一角をお借りして、安心安全なお野菜と自然食品の販売をします。
月に一日、月末だけの小さなショップですが、「はじめの一歩は百歩分!」
食卓から未来に変える夢を、みなさんを紡いでいきたいと思います。

お問い合わせ:
オーガニック給食委員会: 小織(さおり)
0740-20-1300 E-mail: uetake1310@gmail.com


夢紡ぎ未来屋
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 08:00市民活動情報(高島)

【3/25(金)、26(土)】映画「屋根の上に吹く風は」上映会&座談会

2022年03月22日

映画「屋根の上に吹く風は」上映会&座談会


画像をクリックすると大きくなります。

 鳥取県智頭町の森をフィールドに、対象年齢6歳〜22歳の子ども達の自主性を尊重した教育を目指すデモクラティックスクール【新田サドベリースクール】の1年を追ったドキュメンタリー映画。
 新たな教育のカ形として存在する、公教育とまた違った学校の存在を知ってもらいたく上映会を企画しました。教育者や教育を受ける立場の方、子どもたちの成長を一番身近で感じている保護者の方。様々な立場の方に見ていただきたい映画です。子どもも楽しめる内容です。
 たくさんの方のご参加お待ちしております!

詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

上映スケジュール
日時 3月25日(金)13:15~15:15 映画上映 15:30~座談会
場所 今津東コミュニティセンター 上映会:3階ホール 座談会:和室
    (JR近江今津駅より徒歩5分) 
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)


日時 3月26日(土)13:15~15:15 映画上映会 15:30~座談会
会場 安曇川公民館 上映会:ホール 座談会:和室
    (高島市安曇川町田中89)
     アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

申込方法
事前にこちらよりご予約ください。

オンライン上映会について
3月26日の上映会と同じタイムスケジュールです。
TSCサイトのイベントページよりお申込みください。
お申込みのアドレスにZoomの招待メールをお送りします。

春休みTSCフリースクール体験会
TSCフリースクールの日常を体験しに来てください!
対象 新小学1年生~新中学3年生
日時 ①3月29日(火)9:00~15:00
    ②3月30日(水)9:00~15:00
内容 お昼は自炊、火起こしからやります。
    その他、山遊び、カードゲームなど自由に過ごせます。
詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

問合せ先
NPO法人TSC
TEL 0740-22-9090
HP https://www.tsc-presents.jp/
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:56市民活動情報(高島)

【5/6(金)締切】 「公益信託 富士フイルム・グリーンファンド」-2022年度

2022年03月21日

「公益信託
富士フイルム・グリーンファンド」
-2022年度


概要・趣旨
公益信託 富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として 1983 年に設立され、これまでの間に 199 件の活動及び研究助成事業を行ってきました。本年も引き続き、活動及び研究助成事業を行います。

助成の対象となるもの
1.活動助成は、身近な自然の保全や、自然とふれあいを積極的に行っている人々に対し助成を行うものです。
活動助成=自然環境保全もしくは自然とのふれあい活動
また、本助成での「身近な自然とのふれあい」とは以下の通りです。
「身近な自然」の対象範囲=地域の里地や緑地、及び学校の樹林等を最小限のスケールとし、園芸の範疇に入るものは対象外とする
「自然とのふれあい」=自然と接し楽しむだけではなく、上記のフィールドにおいて自然環境保全、自然環境教育、自然環境保護思想の普及に資する啓発につながるもの

2.研究助成は、身近な自然環境の保全・活用の促進に関する具体的な研究や、ふれあいの場としての緑地の質的向上を目指した実証研究等を行っている人々に対し助成を行うものです。
研究助成=身近な自然環境保全のための調査研究もしくは自然とのふれあいを促進するための調査研究

■上記目的に合致した活動あるいは研究で、次の条件を満たすものとします。
・営利を目的としない活動及び研究。
・活動及び研究が行われるフィールドは、日本国内であるもの。
・活動助成の場合には、活動フィールドができる限り申請者 (申請団体) によって既に確保されている等、活動フィールドの基盤がしっかりしているもの。研究助成の場合には、フィールドでの研究に対し地権者の許可もしくは協力関係が保たれているもの

助成の応募・申請要件
個人もしくは団体申請において、活動及び研究の実績があるもの (ある程度実績があり、発展的な活動や研究を行うための申請であれば対象となる)。

以下は応募・申請の対象外です。
・科学研究費による研究が好ましいと思われる研究は、助成対象としない。
・過去に当ファンドの助成を受けた個人・団体は助成対象としない。

団体の場合
団体による申請の場合、代表者または管理者の定めのある団体で、役員その他の機関の構成、選任方法、その他事業の運営に重要な事項が特定の者、あるいは特別の関係者等の意志に従わずに、決定・運営されている団体。また、特定の者等に特別の利益を与えていない団体。

個人の場合
個人による申請の場合、助成金の使途が助成の趣旨に沿って適確・厳正であり、助成金の使途において本人あるいは親族等、特別な関係のある者に利益を与えないもの。

過去の助成財団情報などhttp://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/documents/jisseki_fgf_ken2022.pdf
募集要項詳細http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/documents/yoko_fgf_ken2022.pdf

申請の方法
所定の申請書 (押印不要) に必要事項を記入し、申請者氏名欄に自署の上、事務局宛に簡易書留等でお送り下さい。

なお、以下の点に注意して申請書を作成してください。

1.申請する活動・研究の題名がその内容や助成金の使途と整合性がとれているか確認して下さい。
2.助成金使用の希望期間は申請者の判断で 1 年ないし 2 年を選択していただきますが、2 年とした場合、その根拠を内容欄に記入して下さい。
3.活動助成の申請において、
 ⅰ.現在活動しているフィールドがある場合には、その状況を、
 ⅱ.今は無いが将来的に確保しようとしている場合には、土地の確保がどの程度まで進んでいるのか、あるいは土地の確保に向けて、どのような交渉等を行っているかを、具体的に記入して下さい。

特に具体的なフィールドを必要としない場合には、その理由を明記して下さい。

4.助成金は年度の途中で贈呈されることとなりますが、活動及び研究のスケジュールは 4 月からの内容を記入して下さい。
5.申請内容を示す上で申請者の判断で必要と思われる書類を添付してください。
6.申請書 4 ページ「助成金の使途」の総額と申請する希望助成額は、同一であること。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
助成件数

8 件程度

助成内容・額
総額:850 万円

「活動助成」「研究助成」合わせて助成総額は 850 万円です。

・1 件の上限はなく、活動及び研究の所要額を申請していただき、申請内容や助成金の使途を踏まえて査定した上で最終的な助成金を決定いたします。

実施期間
原則として助成金贈呈日より 1 年とする。

・活動及び研究の内容によって助成金を 2 年に渡って利用することも可能。

応募・申請期間
2022 年 5 月 6 日 (金)

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。

助成実施団体詳細
団体名公益信託 富士フイルム・グリーンファンド
担当者名事務局
所在地〒130−8606 東京都墨田区江東橋 3−3−7 (一財) 自然環境研究センター内
電話03−6659−6310
FAX03−6659−6320
Web サイトhttp://www.jwrc.or.jp/index.htm

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:30助成金情報

【4/20(水)締切】 「大阪帝塚山ロータリークラブ社会奉仕基金助成金」-2022年度

2022年03月19日

「大阪帝塚山ロータリークラブ
社会奉仕基金助成金」-2022年度


概要・趣旨
■ 大阪帝塚山ロータリークラブ社会奉仕基金について

2011 年 7 月に大阪阿倍野ロータリークラブ、大阪住之江ロータリークラブ、大阪住吉ロータリークラブの 3 つのロータリークラブが合併して大阪帝塚山ロータリークラブが発足しました。大阪帝塚山ロータリークラブ会員は、日々、ロータリークラブを通じて社会奉仕活動を行っています。その奉仕活動の一環として、旧大阪阿倍野ロータリークラブ会員が拠出した資金で基金を設け、10 年間に渡り社会奉仕活動を助成することになりました。
この助成金は、助成後 1 年以内に達成される社会奉仕活動プロジェクトを応援するものです。

助成の対象となるもの
助成対象団体が企画し遂行する社会奉仕事業を助成の対象とします。

助成の対象とならないもの
下記の項目は対象としません。
・団体の設立・運営に伴う費用
・政治活動・選挙活動・宗教活動・訴訟活動に関わるもの
・土地や建物等の取得
・基金・賞・助成の創設や充当
・個人が単独で行う研究調査
・奨学金等、特定の個人への金銭授与を目的とした事業
・営利を目的とする事業
・社会福祉法人他の施設整備費
・パソコンの購入

助成の応募・申請要件
社会奉仕活動をしている団体
ただし、申込者または団体は、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀県内に限ります。
あわせて電子メールの利用が必須となります。


以下は応募・申請の対象外です。
過去 4 年以内 (2017 年 6 月以降) にこの助成金を受けた団体

過去の助成団体情報などhttp://osaka-tezukayama-rc.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-8982.html
募集要項詳細http://osaka-tezukayama-rc.cocolog-nifty.com/blog/2022/01/post-1058a2.html

申請の方法
申請書類は、下記の大阪帝塚山ロータリークラブに電子メールにてお送りください。
申請書類は A4 用紙各 1 枚 (計 2 枚) に下記の事項を記入して下さい。

【重要】各所定申請用紙はございませんので独自にうまく PR を盛り込み、作成してください。
各書式は下記必要事項が含まれていれば自由ですので審査の際に目に留まりやすいように作成下さい。

申請書… A4 用紙 1 枚
用紙は A4 用紙 1 枚で以下の 4 項目を簡潔にまとめてください。複数枚は受付不可。
・事業タイトル
・事業団体の概要 (団体名、代表者名、団体または代表者の住所、緊急連絡用電話番号を含む事。)
・予定事業内容 (事業タイトルで記入した事業の詳細説明)
・予定事業予算書 (予算はおおまかで構いませんが、その中に必ず助成金希望額を含む事。)

PR 資料… A4 用紙 1 枚まで
用紙は A4 用紙 1 枚で PR をご自由におまとめ下さい。複数枚は受付不可。
・団体を紹介する資料・活動風景写真・チラシ (画像データを含める場合は容量に注意)
・前年度の事業・会計報告書
・今年度の予定事業・予算案 など

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・詳細は募集要項をご確認ください。
・申請書は必ず電子メールにて。郵送物は一切受け付け致しません。
・データ形式は PDF 形式のみ。申請書と PR 用紙は、別々のファイルでも、一つにまとめても構いません。(後者推奨)
・申請書、PR 資料すべてあわせて A4 用紙 2 枚以内に収め、総容量は 5MB 以内にてご準備ください。メールに添付できず、他へアップロードする形式はご遠慮ください。

その他のデータ・期間等
助成件数

3 件

助成内容・額
1 団体あたり 30 万円を上限とします。

実施期間
助成金支払い後、1 年以内に達成できるものを対象とします。

応募・申請期間
2022 年 4 月 20 日 (水)

締切注意
メール申請は、締切日の 16:00 までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名大阪帝塚山ロータリークラブ
所在地〒543-0076 大阪府大阪市天王寺区下寺町 1-3-45 株式会社 テクノグループ 気付 大阪帝塚山ロータリークラブ
お問合せ上の注意
※ 電話でのお問合せはご遠慮願います。

メールosaka.tezukayama.r.c@gmail.com
Web サイトhttp://osaka-tezukayama-rc.cocolog-nifty.com/

その他の連絡先等
お申込み・お問い合わせの際は以下の点にご注意ください。

ご応募およびお問い合わせは、メールでのみ受け付けます。
返信は 1 週間程度お待ちください。

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:00助成金情報

【3/27(日)】新旭駅前ふれあい食堂

2022年03月18日

新旭駅前ふれあい食堂

大人もこどもも集まれ~
お家の人に言ってから来てね!
待ってるよ!
ごはんを持って帰ろう!


画像をクリックすると大きくなります。

日時 3月27日(日)12:00~15:00

場所 新旭駅西ショッピングセンター エスパ

参加費 100円

カレーは無くなり次第終了となります。

マクドナルドさんから、ミニオンズのプレゼント残りあり(子どもさん限定・数に限りあり)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ふれあい食堂での飲食は中止します。テイクアウトでお持ち帰りいただきます。

この街がより住み良い街になりますように!
新旭駅前がより賑やかになりますように!
この場所がだれもが集える、居心地の良いところになりますように!
主催:新旭駅前ふれあい食堂実行委員会
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:10市民活動情報(高島)

【3/27(日)】第11回トチノキ発表会

2022年03月16日

第11回トチノキ発表会


画像をクリックすると大きくなります。

日時 2022年3月27日(日)13:00~15:30

場所 高島市文化交流施設やまびこ館 農民研修センター
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

プログラム
報告 
巨木と水源の郷をまもる会 2021年度活動報告

講演 「森と人が混ざることについて僕が考えるいくつかのこと」
     橋本 勘 氏(ながはま森林マッチングセンター森林環境保全員)

定員 30名(先着順)

参加費 無料

申込方法
申込先まで氏名、住所、電話番号をお知らせください。

申込先
〒520-14545
滋賀県高島市朽木能家420
巨木と水源の郷をまもる会 事務局 清水
FAX 077-523-5308
メール bigtreeandw@outlook.jp

問合せ先
TEL 080-3841-4252
※時間帯によりつながりにくい場合があります。
 お急ぎでない場合はメールやFAXで問合せください。

巨木と水源の郷をまもる会ホームページ
https://kyobokutosuigennosato2.jimdofree.com/

主催 巨木と水源の郷を守る会  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 15:20市民活動情報(高島)

【4/15(金)締切】 第一生命保険株式会社 第 74 回「保健文化賞」-2022年度

2022年03月15日

第一生命保険株式会社
第 74 回「保健文化賞」-2022年度


概要・趣旨
 戦後の衛生環境が悪化していた中、わが国の保健衛生の向上に取り組む団体・個人に感謝と敬意を捧げる賞として 1950 年に創設されました。厚生労働省などの後援を得て毎年実施しており、2021 年で 73 回を迎えた、当社において最も長い歴史をもつ社会貢献活動です。生活習慣病対策・高齢者や障がい者への福祉・海外での医療や疾病対策など、その時代におけるさまざまな課題に継続的に取り組んでこられた団体・個人を顕彰しています。2021 年度は 9 団体・個人 5 名の受賞が決定し、これまでの受賞者総数は、712 団体、個人 367 名、合わせて 1,079 件にのぼります。

アワードの対象となるもの
・保健文化賞の対象となる保健衛生 (関連する福祉等を含む) とは、健康増進、疾病予防などの保健医療分野、高齢者・障がい者の保健福祉分野、少子化対策等をいいます。
・日本国内に限らず、国外における活動も対象とします。
・純学術的なものより、地域に密着した地道で身近な活動や実際的な活動を対象とします。

アワードの応募・申請要件
保健衛生 (関連する福祉等を含む) を実際に著しく向上させた団体あるいは個人
保健衛生 (関連する福祉等を含む) の向上に著しく寄与する研究または発見をした団体あるいは個人

団体の場合
●活動実績が原則として 10 年以上あり、かつ将来の活動も期待できるものとします。
ただし、新型コロナウイルス感染症対策を主たる目的とする活動に限り、活動年数は問いません。
●過去に以下の表彰歴のある団体は応募の対象としません。
・過去 20 年以内に保健文化賞を受賞している団体。
・過去 20 年以内に保健文化賞を受賞した個人が代表を務めている又は代表を務めていた団体。
・過去に叙勲又は褒章 (紺綬褒章を除く) を受けた方が代表を務めている又は代表を務めていた団体にあっては、それと同一功績での応募。
・過去 20 年以内に、「医療功労賞」「障害者自立更生等厚生労働大臣表彰」などの天皇皇后両陛下の拝謁を賜る厚生労働大臣表彰を受賞した方が代表を務めている又は代表を務めていた団体にあっては、それと同一功績での応募。
・過去 10 年以内に同一功績により厚生労働大臣表彰を受けた団体。

個人の場合
●年齢が原則として 50 歳以上で、活動年数が原則として 10 年以上あり、かつ将来の活動も期待できる方とします。ただし、新型コロナウイルス感染症対策を主たる目的とする活動に限り、活動年数は問いません。
●国・都道府県・指定都市等の本省庁職員、特別職公務員およびこれらに準ずる職種の方は対象としません。ただし、これらの職種の方についても、離職後は対象となりますが、公務としての業績は対象としません。
●過去に以下の表彰歴のある方は応募の対象としません。
・過去に保健文化賞を受賞した方および受賞した団体の代表であった方。
・過去に叙勲又は褒章 (紺綬褒章を除く) を受けた方。
・過去に、「医療功労賞」「障害者自立更生等厚生労働大臣表彰」などの天皇皇后両陛下の拝謁を賜る厚生労働大臣表彰を受賞した方および受賞した団体の代表であった方。
・過去 10 年以内に同一功績により厚生労働大臣表彰を受けた方。
・個人の受賞の対象は、審査委員会時に存命である方とします。

過去受賞者等https://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/hoken.html
募集要項詳細https://www.dai-ichi-life.co.jp/dsr/society/challenges/pdf/youkou.pdf

申請の方法
・応募用紙は規定の用紙 (候補者調書) を使用すること
・必ず推薦を得て提出のこと
・記入後の応募用紙は、現物とワードデータの両方を送付ください。(現物は郵送、ワードデータは E メール)

郵送先:〒 100-8411 東京都千代田区有楽町 1-13-1 (TEL 050-3780-6950)
第一生命保険株式会社 コーポレートコミュニケーション部
保健文化賞担当
E メール:hobun1950@dl.dai-ichi-life.co.jp

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・推薦者を必要とし、自薦ではなく他薦とします。なお、各種団体 (※募集要項にてご確認ください) には推薦協力を依頼しています。
・推薦者は応募者の承諾を得て推薦するものとします。
・同一功績による団体とその団体に属する個人が同時に応募することはできません。
・提出書類は返還しません。
・この事業の申請には、推薦書が必要です。

その他のデータ・期間等
アワード内容

■ 表彰
受賞者全員に以下をそれぞれ贈呈する
・厚生労働大臣賞 (表彰状)
・第一生命賞 (感謝状:賞金 団体 200 万円、個人 100 万円)
・朝日新聞厚生文化事業団賞 (記念品)
・NHK 厚生文化事業団賞 (記念品)

応募・申請期間
2022 年 4 月 15 日 (金)

このアワード事業の応募・申請はすでに3年以上の実績必要。

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。

アワード実施団体詳細
団体名第一生命保険株式会社
担当者名DSR 推進室 保健文化賞担当
所在地〒100-8411 東京都千代田区有楽町 1-13-1
電話050-3780-6950
Web サイトhttps://www.dai-ichi-life.co.jp/
その他の連絡先等
後援:厚生労働省・朝日新聞厚生文化事業団・NHK 厚生文化事業団

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 05:30助成金情報