【5/7(火)締切】 自然環境研究センター「公益信託 富士フイルム・グリーンファンド」-2024年度

2024年03月20日

自然環境研究センター
「公益信託 富士フイルム・グリーンファンド」
-2024年度


概要・趣旨
公益信託富士フイルム・グリーンファンドは、自然保護をテーマとした日本初の民間企業による公益信託として 1983 年に設立され、これまでの間に 219 件の活動及び研究助成事業を行ってきました。本年も引き続き、活動及び研究助成事業を行います。

助成の対象となるもの
【活動助成】

活動助成は、身近な自然の保全や、自然とふれあいを積極的に行っている人々に対し助成を行うものです。

活動助成=自然環境保全もしくは自然とのふれあい活動

また、本助成での「身近な自然とのふれあい」とは以下の通りです。

・「身近な自然」の対象範囲=地域の里地や緑地、及び学校の樹林等を最小限のスケールとし、園芸の範疇に入るものは対象外とする。
・「自然とのふれあい」=自然と接し楽しむだけではなく、上記のフィールドにおいて自然環境保全、自然環境教育、自然環境保護思想の普及に資する啓発につながるもの

【研究助成】
研究助成は、身近な自然環境の保全・活用の促進に関する具体的な研究や、ふれあいの場としての緑地の質的向上を目指した実証研究等を行っている人々に対し助成を行うものです。

研究助成=身近な自然環境保全のための調査研究もしくは自然とのふれあいを促進するための調査研究

■上記目的に合致した活動あるいは研究で、次の条件を満たすものとします。

・営利を目的としない活動及び研究。
・活動及び研究が行われるフィールドは、日本国内であるもの。
・活動助成の場合には、活動フィールドができる限り申請者 (申請団体) によって既に確保されている等、活動フィールドの基盤がしっかりしているもの。研究助成の場合には、フィールドでの研究に対し地権者の許可もしくは協力関係が保たれているもの。
・研究助成については、研究成果を調査対象地域に還元することを目的として、地域でのシンポジウムや発表会等を開催するなど、積極的に地域の人との交流にも取り組むこと。

助成の応募・申請要件
個人もしくは団体申請において、活動及び研究の実績があるもの。

※ ある程度実績があり、発展的な活動や研究を行うための申請であれば対象となる。

以下は応募・申請の対象外です。
・科学研究費による研究が好ましいと思われる研究
・過去に当ファンドの助成を受けた個人・団体


団体の場合
代表者または管理者の定めのある団体で、役員その他の機関の構成、選任方法、その他事業の運営に重要な事項が特定の者、あるいは特別の関係者等の意志に従わずに、決定・運営されている団体。また、特定の者等に特別の利益を与えていない団体。

個人の場合
・助成金の使途が助成の趣旨に沿って適確・厳正であり、助成金の使途において本人あるいは親族等、特別な関係のある者に利益を与えないもの。
・大学に所属する教職員や研究者が行う研究については、他の研究費による成果との切り分けが明確なもの。

過去の助成実績http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/documents/jisseki_fgf2024.pdf
募集要項詳細http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/documents/yoko_fgf2024.pdf

申請の方法
所定の申請書 (押印不要) に必要事項を記入し、申請者氏名欄に自署の上、事務局宛に簡易書留等でお送り下さい。
また申請内容を示す上で申請者の判断で必要と思われる書類を添付してください。

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。
・提出いただいた申請書及び添付書類は返却いたしません。ご注意ください。

その他のデータ・期間等
助成件数

8 件程度

助成内容・額
総額:850 万円

1 件の上限はなく、活動及び研究の所要額を申請していただき、申請内容や助成金の使途を踏まえて査定した上で最終的な助成金を決定いたします。

■選考結果の通知:2024 年 8 月中旬
■助成金の支給 :2024 年 9 月

実施期間
・原則として助成金贈呈日より 1 年

活動及び研究の内容によって助成金を 2 年に渡って利用することも可能です。

応募・申請期間
2024 年 5 月 7 日 (火)

締切注意
締め切り日当日の消印があれば有効です。

助成実施団体詳細
団体名一般財団法人 自然環境研究センター
担当者名公益信託基金担当
所在地〒130−8606 東京都墨田区江東橋 3 丁目 3 番 7 号
電話03−6659−6310
※ 平日 10 時〜17 時

FAX03−6659−6320
Web サイトhttp://www.jwrc.or.jp/index.htm

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 05:07助成金情報

【4/22(月)締切】 日本フィランソロピック財団第5 回「じりつチャレンジ基金」-2024年度

2024年03月19日

日本フィランソロピック財団
第5 回「じりつチャレンジ基金」-2024年度



概要・趣旨
⽇本の社会、産業界、企業が成熟化して⾏くに連れ、企業に所属する若者たちが⼤胆にチャレンジする機会が減ってきています。若者たちは、そういう⾵潮を受け⼊れる⼀⽅で、社会課題の解決や明るい未来のためにもっと役に⽴ちたいという意識も強くなってきています。

「じりつチャレンジ基⾦」は、組織に所属する若者たちが新たな⾏動を起こそうとしたときに、組織の枠組みや財政的な制約などの壁を乗り越えられるよう、後ろから⽀え、しっかりと背中を押してあげたいという寄附者のおもいを受けて設⽴されました。
基⾦名に含まれる「じりつ」とは、寄附者が⼤事にしてきた⾏動⽬標「⾃⽴」と「⾃律」に由来しています。「⾃⽴」とは、組織や上司に頼るのではなく、⾃らで道を拓いていくことです。また、「⾃律」とは、取り組もうとしている活動を、単に⾃分のためだけではなく、社会にも受け⼊れられさらに評価されるようなものに⾼めていくことです。

この基⾦は、企業や団体に所属する若い世代の、個⼈による、企業や団体の社会の未来創発につながる⾃発的な学びのチャレンジ=「じりつチャレンジ」で、且つ、本気度が⾼く、斬新な学びのチャレンジ活動を、タイムリーに⽀援します。

助成の対象となるもの
企業や団体に所属する若⼿社員などが、社会課題の解決や明るい未来のために、また、それに向けた⾃分⾃⾝の成⻑のために、実施する⾃発的な活動=「じりつチャレンジ」で、組織の枠組みや財政的な制約から、基⾦の助成が無ければ実施を断念せざるを得ない活動を対象とします。

【活動例】
・⼤学等の社会⼈コースで学ぶ (経営、デジタル戦略、先端技術など)
・海外視察に⾏く (企業訪問や⼤学訪問、コンベンション参加など)
・活動に必要な書籍や資料の購⼊⼜は情報サービスや実験機器などの利⽤をできるようにする
・⼤学等の研究室と共同研究をする
・有識者を呼んで講演会や勉強会を設営する
・分野横断的な情報交換会や勉強会を開催する (必要であれば合宿も可)
・地元への貢献となる地⽅創⽣につながる活動を⾏う (例:和歌⼭県の観光誘致プロジェクト)
・上記はあくまで⼀例です。応募しようとする活動が助成対象となるかどうかご不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
・他の企業や財団等の補助⾦・寄付⾦を活⽤する活動は応募できません。


助成の応募・申請要件
1.応募時に、40 歳以下で、⽇本に事務所を持つ企業または団体に所属またはインターンとして籍を置く個⼈。ジェンダー、国籍は問いません。
2.下記の条件に同意する個⼈

【助成対象者に求められる義務・条件】
・助成⾦の適正な使⽤
・反社会的勢⼒の排除
・当財団との助成契約の締結
・活動終了後の活動報告書の提出
・活動終了後の 15 分程度のオンライン報告等 (2025 年 3 ⽉実施予定)

第 4 回「じりつチャレンジ基金」の助成先https://np-foundation.or.jp/information/000149.html

募集要項詳細https://np-foundation.or.jp/information/media/5th_jiritsuchallenge_bosyuyoukou.pdf

申請の方法
 助成電子申請システム「Graain」を通じて、必要書類の提出と情報の入力を行ってください。

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・既に「Graain」のアカウントをお持ちの方は、新規アカウントの登録は不要です。既存のアカウントでログインしてください。
・郵送やメール添付での書類提出は受付対象外となります。必ず「Graain」からご応募ください。

その他のデータ・期間等
助成件数

5 〜 10 名

助成内容・額
総額:600 万円

1 人あたり最大 100 万円

■結果通知 :2024 年 5 月中旬 (予定)
■助成金支払:2024 年 6 月下旬 (予定)

実施期間
2024 年 7 ⽉ 1 ⽇~ 2024 年 12 ⽉ 31 ⽇

応募・申請期間
2024 年 4 月 22 日 (月)

締切注意
・申請は Web のみです。
・Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。

事前登録について
Graain」で新規アカウントを作成してください。

助成実施団体詳細
団体名 公益財団法⼈ ⽇本フィランソロピック財団
所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町 1 丁目 3-1 幸ビルディング 9 階
電話050-5433-8008
メールinfo@np-foundation.or.jp
Web サイトhttps://np-foundation.or.jp/

その他の連絡先等
 応募に関してのお問い合わせは、上記メールアドレスにお送りください。

お問い合わせは、2024 年 4 月 22 日 (月) 午前 9:00 までの受付となります。お問い合わせメールは、件名を「じりつチャレンジ基金問い合わせ」として、氏名・電話番号を必ず記載ください。ご回答には数日いただく場合があるため、時間に余裕をもってお問い合わせください。

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 11:31助成金情報

【4/7(日)締切】 イーパーツ 第105回「リユース PC 寄贈プログラム」

2024年03月14日

イーパーツ
第105回
「リユース PC 寄贈プログラム」


概要・趣旨
・非営利団体の情報化支援
・情報共有、事務作業の効率化、広報活動、点字・要約筆記・音訳等によるバリアフリー、障害者の就労、デジタルデバイドの解消、安全安心インターネット社会の実現などの為
・能登災害支援

助成の応募・申請要件
■寄贈対象

以下のすべての条件を満たす団体に限らせて頂きます。
・社会的課題の解決のため、寄贈品を有効に活用して下さる非営利組織。
・NPO 法人、社会福祉法人、一般社団法人 (完全非営利)、財団法人など、任意団体も含みます。

以下は応募・申請の対象外です。
・営利団体、個人
・幼稚園から高校までの学校および大学
・日本国外に位置する非営利団体
・医院、病院 、医療研究機関
・政府・行政機関・自治会
・政治・労働・宗教団体
・寄贈を再配布する目的の団体

募集要項詳細https://www.eparts-jp.org/program/105th-reusepc

申請の方法
募集要項先からエントリーフォームのページへと進み、必要事項を入力し、「入力内容の確認」の上「送信」してください。

詳細は、募集要項にてご確認ください。

その他のデータ・期間等
助成件数

リユース PC 等合計 100 台の寄贈を予定しています。

助成内容・額
■PC (リユース品、計 100 台):1 団体 10 台まで申請可能です。
NEC ノート:PCVKM24/B-1
※マイクロソフト社 Windows 10 Pro 64bit 搭載
※法人格をもつ非営利組織のみ対象となります。

■ブラザー製複合機など (未使用品、計 37 台):各種 1 団体 3 台まで申請可能です。
電話機付インクジェット FAX 複合機
インクジェット複合機

■プロジェクター (リユース品、計 15 台):1 団体 1 台の申請となります。
EPSON プロジェクター:EB-1780W

■結果通知:2024 年 5 月下旬ごろ

応募・申請期間
2024 年 4 月 7 日 (日)

・この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。

締切注意
申請は Web のみです。

助成実施団体詳細
団体名認定 NPO 法人 イーパーツ
所在地〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋 2-55-8 パレグレイス 501
電話03-5481-7369
※ 平日 13 : 00 ~ 17 : 00

FAX03-6805-2728
メールinfo@eparts-jp.org
Web サイトhttps://www.eparts-jp.org/


=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:12助成金情報

【4/30(火)締切】 WNI気象文化創造センター第14回「気象文化大賞」-2024年度

2024年03月11日

WNI気象文化創造センター
第14回「気象文化大賞」-2024年度


概要・趣旨
 気象文化を広めるには、草の根で実践されている気象活動に関して、従来の発想にとらわれない知恵を、個人、企業、団体を問わず幅広く結集し、広げていく必要があります。
 そこで気象の減災・自助・共助、経済的利用、環境問題などへの対応における実用的な気象研究・活動について、新たなる研究・活動を行おうと計画している、または、これまで革新的な成果をあげた、「個人」および「団体」のこれからの発展を願い「気象文化大賞」として表彰し、研究・活動について助成いたします。

助成の対象となるもの
■ 研究助成に関する選考基準


1.オリジナリティがあること
テーマの設定、実践プロセス、分析の視点などに他にはない独創性がみられ、今後の展開が期待されること。
2.実用・実践的であること
これまで十分な実績があり、実施計画では具体的な運用プロセスが検討されていて、その実現性、および研究・活動の成果について期待がもてること。
3.広く市民生活に役立つこと
助成が研究テーマに関する活動の実現に効果的に作用し、気象の実用・実践的な研究・活動をしている他の「個人」および「団体」への波及効果が期待できること。
4.広い意味での気象に関わっていること
狭義の「気象」だけではなく、気候変動、地球環境全体と関わるテーマについて研究・活動したもの。
5.アジア・太平洋への波及効果が期待できること
日本国内での気象の実用・実践についての研究・活動であっても、広くアジア・太平洋への波及効果が期待できること。
6.複数年に亘って当財団の助成を受けている場合は、各年における成果および継続して応募する意義やゴールについて記載されていること。
7.類似分野が複数応募されている場合は、他の応募と分割して助成金を交付する場合がある。
8.応募者が当財団以外からの助成を受けているか否かを判定基準に含める。
9.研究・活動成果の公表有無を判定基準に含める。

■ 研究・活動成果の著作権・公表について
当財団の助成で書かれた論文などの著作権は、応募した「個人」ないし「団体」に帰属します。ただし、当財団の諸活動の中で、応募内容・成果等については広く活用可能な形で公表します。

助成の対象とならないもの
・直接の営利活動を目的とするもの
・集会の開催、海外出張、機械の購入のみを目的としたもの
・単なる趣味、個人的満足を訴求すると判断されるもの

助成の応募・申請要件
・団体については、原則として設立 2 年以上を経過しており活動実績のあること
・研究・活動基盤が日本国内にもあり、日本語で応募することがのぞましい

これまでの実施結果https://www.wxbunka.com/prize_grant/prize_grant_list/result/
募集要項詳細https://www.wxbunka.com/prize_grant/

申請の方法
申込書に必要事項を記入・押印の上、添付書類とともに当財団へご送付ください。

【郵送の場合】千葉県千葉市美浜区 1-3 幕張テクノガーデン B 棟 19 階
一般財団法人 WNI 気象文化創造センター 「気象文化大賞」係

【メールの場合】info@wxbunka.com

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

提出した書類等は返却できません。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

・国内研究助成:100 万円を上限とします。
・気象文化功労賞:助成金額は応募内容を元に選考委員会にて協議の上、決定します。
・石橋賞:記念品 (上限 10 万円) を贈呈します。
・「石橋賞」につきましては、記念品の贈呈となり助成金はありません。

実施期間
2024 年 7 月 1 日 (月) ~ 2025 年 6 月 30 日 (月)

・上記期間を基本対象期間としますが、事案により都度相談し決定することも可能とします。 ただし、いずれも、期間は 1 年間とします。

応募・申請期間
2024 年 4 月 30 日 (火)

・この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。

締切注意
申請は、締切日 必着のこと。
メール申請は、締切日の までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名一般財団法人 WNI 気象文化創造センター
担当者名「気象文化大賞」係
所在地〒261-0023 千葉県千葉市美浜区1-3 幕張テクノガーデン B 棟 19 階
電話043-274-3191
メールinfo@wxbunka.com
Web サイトhttps://www.wxbunka.com/

==============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:18助成金情報

【5/13(月)締切】 「芳心会 助成金」-2024年度 【第1期募集】

2024年03月08日

「芳心会 助成金」-2024年度
【第1期募集】


概要・趣旨
 助成金は、元綜合警備保障株式会社代表取締役会長・CEO である村井温氏個人からの寄付金として交付されます。

助成の対象となるもの
日本国内における次の活動を助成の対象とします。

・科学技術・学問の振興
・教育施設の整備等
・社会福祉又は障害者福祉活動
・医療施設の整備等
・健康増進・体力増強活動
・スポーツの振興 (施設整備、競技者育成等)
・伝統芸能・工芸・技術の保存
・芸術の振興
・道徳思想の普及活動
・その他、公益に資する活動

助成の応募・申請要件
 応募できる団体は法人格を有し、公益活動または非営利活動等を行う団体またはその活動を支援する団体で、1 年以上の活動実績を有する団体。

募集要項詳細
https://houshin-kai.or.jp/offering/

申請の方法
応募書類一式を芳心会事務局へ郵送してください。

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・応募用紙のダウンロードや申請の詳細については、募集要項をご確認ください。
・助成金を希望する団体は、年度内に 1 回応募できるものとします。


その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 件あたり 100 万円を上限

・第 1 期募集:採否決定 9 月下旬
・第 2 期募集:採否決定 12 月下旬
・第 3 期募集:採否決定 3 月下旬

ただし、選考において、申請金額を減額して助成を決定する場合があります。

実施期間
・第 1 期募集:交付 9 月下旬
・第 2 期募集:交付 12 月下旬
・第 3 期募集:交付 3 月下旬

応募・申請期間
・第 1 期募集:2024 年 5 月 13 日 (月)
・第 2 期募集:2024 年 7 月 1 日 (月) ~ 2024 年 8 月 14 日 (水)
・第 3 期募集:2024 年 10 月 1 日 (火) ~ 2024 年 11 月 11 日 (月)


締切注意
申請は、締切日 必着のこと。

助成実施団体詳細
団体名 一般社団法人 芳心会
担当者名 事務局
所在地〒102-0074 東京都千代田区九段南 4-3-8 九段大島ビル 3 階
電話03-6261-4552
FAX03-6261-4552
メールinfo@houshin-kai.or.jp
Web サイトhttps://houshin-kai.or.jp/

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 05:13助成金情報

【4/3(火)締切】 日本フィランソロピック財団「第3回 子どもまんぷく基金」

2024年03月06日

日本フィランソロピック財団
「第3回 子どもまんぷく基金」


概要・趣旨
 日本フィランソロピック財団が「子どもたちにおいしい物を食べてもらい、子どもらしい幸せな時間を過ごしてもらいたい」という寄附者のおもいを受けて設立しました。この基金は、養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業や児童養護施設など子どもを養護している施設への食事支援事業を実施し、特に、今すぐに支援が必要な子どもたちへ支援を届ける為、機動的に活動し直接支援をしている事業や団体を支援することを目的としています。

助成の対象となるもの
養育環境の理由で十分な食事が取れない子どもたちへの食事支援事業や、子どもたちを養護している施設や団体への食事支援事業

【助成対象事業例】
・ひとり親家庭や生活困窮家庭など支援が必要な場所へ食材などを提供したり、食材の宅配をしている事業
・ひとり親家庭や生活困窮家庭などで育つ支援が必要な子どもに食事を提供している事業
・子どもたちを養護している施設や団体へ食事や食材提供をしている事業
・日本国内で実施する事業が対象です。
・「子ども」の年齢層を乳幼児から 18 歳未満を想定しています。
・地域の交流やコミュニティ形成が主目的の事業は対象となりません。


助成の応募・申請要件
・社団法人・財団法人 (一般及び公益)、社会福祉法人、特定非営利活動法人など非営利活動・公益事業を行う団体 (法人格のない任意団体も含みます)
・日本国内に事務所がある団体
・活動実績 2 年以上の団体
・営利を目的とした組織 (株式会社等) は含みません。

過去の助成先 https://np-foundation.or.jp/information/000121.html
募集要項詳細 https://np-foundation.or.jp/information/media/3rd_kodomomanpuku_bosyuyoukou.pdf

申請の方法
■提出書類などの詳細は募集要項をご確認ください。

応募に当たっては、所定の応募システム ( Graain) をご利用ください。

応募システムに団体情報等をご記入の上、書類を添付してご提出ください。

応募・申請書のダウンロード

Graain 新規登録マニュアルのダウンロード

Graain 申請操作マニュアルのダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。

その他のデータ・期間等
助成件数

4 ~ 6 団体程度

助成内容・額
総額:1,000 万円

1 団体あたりの助成金額:最大 300 万円

■助成金支払い予定:2024 年 6 月下旬

実施期間
2024 年 7 月 1 日 (月) ~ 2025 年 6 月 30 日 (月)

応募・申請期間
2024 年 4 月 2 日 (火)

・この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。

締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。
助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 日本フィランソロピック財団
所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町 1 丁目 3-1 幸ビルディング 9 階
電話 050-5433-8008
メール info@np-foundation.or.jp
Web サイト https://np-foundation.or.jp/

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 04:02助成金情報

【4/18(木)締切】 公益推進協会「HTM 基金」

2024年03月05日

公益推進協会「HTM 基金」

概要・趣旨
 「HTM 基金」はある篤志家の方からの寄付を生かし、健康で幸せな人々の暮らしを守るために設立されました。
障がいや病気を抱える人々とそのご家族の皆様にかけがえのないサポート活動をしている団体を応援するために助成支援を行い、公益の増進に寄与することを目的とします。

助成の対象となるもの
障がいや病気に悩む人々とそのご家族が抱えている様々な問題に対して、医療・福祉上の支援となる事業

助成の対象とならないもの
・研究を目的とした調査・分析
・学術論⽂の作成を⽬的とした活動
・当基⾦の助成⾦を⽤いた他団体への再助成や寄付を募る⾏為などの活動

助成の応募・申請要件
障がいや病気に悩む⼈々とそのご家族が抱えている様々な問題に対して、医療・福祉上の支援となる事業に取り組む、日本国内の非営利団体 (法人格は不問)

・営利法人は対象外です。
・法人設立から間もない団体は、任意団体の活動実績と通算して 1 年以上あれば対象とします。 但し、その場合には、法⼈の事業報告書に加え、任意団体時の (該当年度の) 事業報 告書の証明が必要です。決算書も同様に提出が必要です。


募集要項詳細https://kosuikyo.com/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/HTM_youkou_2024.pdf

申請の方法
応募フォームに下記の書類を添付し、応募してください。

1.申請補助資料 (助成実績・収支概要)
※ 当財団ホームページよりダウンロードしてください。

2.定款または団体の規約や会則
3.前年度の決算書 (貸借対照表と収支計算書等) と事業報告書
4.本年度の予算書と事業計画書
※ 助成期間を含むものとする

5.申請⾦額の根拠となる⾒積書の写し
※ 単価が 5 万円を超える経費は必須

6.その他資料
※ 企画書・活動状況のわかる資料を A4・2 枚まで添付可能 (提出は任意)

7.履歴事項全部証明書
※ 【提出は法人のみ】

応募・申請書のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

・応募には Google アカウントが必要となりますので、事前にご⽤意ください。
・上記の書類を 1 から順番に添付してください。
・ファイル名は 番号+添付資料名+ (団体名) としてください。 例 ) 1. 申請補助資料 (NPO 法⼈○○会)
・申請後の差し替え・修正等には原則応じられません。ネット環境の不具合等により受付時間内に応 募ができない場合でも締切後は受付不可となります。余裕をもって⼿続きをお願いします。

その他のデータ・期間等
助成件数

1 ~ 2 件程度

助成内容・額
1 件あたりの助成金上限は原則として 30 万円以内

【助成金の交付】
助成決定者には、採否の通知時に振込先を記入する用紙をお送りします。
その用紙が当財団に返送され到着後 1 ヶ月以内に、指定先口座に振り込みます。

実施期間
2024 年 6 月 1 日 (土) ~ 2025 年 5 月 31 日 (土)

応募・申請期間
2024 年 4 月 18 日 (木)

・この助成事業の応募・申請はすでに1年以上の実績必要。

締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 公益推進協会
担当者名HTM 基金担当
所在地〒105-0004 東京都港区新橋 6-7-9 新橋アイランドビル 2 階
電話03-5425-4201
※ 平日 10:00 ~ 17:00

FAX03-5425-4204
メールinfo@kosuikyo.com
Web サイトhttps://kosuikyo.com/


=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:56助成金情報

【4/26締切】NHK厚生文化事業団 第36回わかば基金 2024年度募集

2024年03月04日

NHK厚生文化事業団 第36回わかば基金
2024年度募集


 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。
 これまでに、970グループに「支援金」などを贈呈してきました。福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動を、もっと応援していきます。
 多くのグループからの申込をお待ちしています。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

申込受付期間 2月1日(木)~4月26日(金)必着(郵送のみ)


支援金部門

支援金 1グループにつき、最高50万円(20グループを予定)

対象 
 国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ

対象となる活動例
・地域の高齢者や障害当事者、生活困窮者、困難を抱えた人々の日常生活の支援や、さまざまな福祉サービスの提供(在宅か施設かは問いません)
・障害当事者の社会参加や就労の場づくりの促進、またその活動の支援。
・文化・芸術活動などを通じて、障害や年齢の枠をこえた交流や相互理解
・福祉活動を通じての自然災害被災地の復旧・復興
・被災地に必要な新たな福祉事業の展開


PC・モバイル端末購入支援部門

支援金 1グループにつき、最高10万円(30グループを予定)

対象
 地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、PCやモバイル端末を使用することで、より高齢者や障害当事者に役立ち、活動の充実を図れるグループ

対象となる活動例
・地域の高齢者や障害当事者、生活困窮者、困難を抱えた人々などへパソコン指導サービス(在宅か施設かは問わない)
・障害当事者の社会参加や就労の場づくりの促進、またその活動の支援
・要約筆記や字幕、音声や点訳などでの情報保障
・オンラインでの学習支援や相談事業
・福祉情報の提供やネットワークづくりを通じての地域福祉活動の向上
・福祉活動を通じての自然災害被災地の復旧・復興


申込方法
 申請書をホームページよりダウンロードし、記入上の注意をよく読み、必要事項を漏れなくご記入のうえ、お申込みください(別ウインドウで開きます)

申込・問合せ先
社会福祉法人 NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
〒150-0041
東京都渋谷区神南1-4-1
TEL 03-3476-5955(平日10:00~17:00)
メール info@npwo.or.jp
HP https://www.npwo.or.jp/   

Posted by たかしま市民協働交流センター at 17:30助成金情報

【4/10(水)締切】 サントリー文化財団「研究助成 “学問の未来を拓く”」-2024年度

2024年03月04日

サントリー文化財団
「研究助成 “学問の未来を拓く”」
-2024年度


概要・趣旨
 人文学、社会科学の分野において、従来の「研究」や「学問」を問い直す、知的冒険に満ちたグループ研究活動の振興を目的とします。研究を行う上での課題や困難に対し、解決方法が明らかでなくても、それを乗り越えようとする「試み」を応援する、民間財団ならではのプログラムです。

助成の対象となるもの
■詳細は募集要項をご確認ください。


1.人文学、社会科学の分野において、冒険的で意欲ある研究を求めます。そして、ぜひ率直にその難しさを教えてください。解決の方法が明らかでなくても、課題や困難を乗り越える道筋を描こうとする「試み」を歓迎します。
2.さまざまな分野や世代のメンバーが力をあわせて困難に立ち向かうような、個人の研究者ではできないグループ研究
3.課題や困難を乗り越えた先に得られた研究成果を広く社会へ還元しようとする姿勢や、学術性の高い専門的なテーマでも、社会とのつながりを意識し、専門外の人にも知的躍動感を伝えるようなプロジェクト

・既に始めている研究、新たに着手する研究のいずれも申請可能です。
・他機関の助成との併願・同時受給は可能です。


助成の応募・申請要件
・メンバーの人数が、申請代表者を含めて 3 名以上であるグループ
・大学等に所属の研究者だけではなく、作家や芸術家、各種の専門職の方、公務員や団体職員など多様なバックグラウンドを持った専門家が参加するグループ
・申請代表者の国籍、居住地は問いませんが、書類作成や中間報告会での学際的な議論への参加が可能な日本語能力を持つことを条件とします。

過去の助成先https://www.suntory.co.jp/sfnd/research/list.html
募集要項詳細https://www.suntory.co.jp/sfnd/research/pdf/jinbun_a.pdf

申請の方法
申請用マイページから申請してください。

応募・申請書のダウンロード

申請書見本のダウンロード

※ 応募書類をご提出の際には特に下記の点にご留意願います。

郵送、電子メール、FAX、ご持参による申請は受け付けていません。

その他のデータ・期間等
助成内容・額

1 件につき 50 万円から 300 万円の範囲で助成

■助成金交付:2024 年 8 月

実施期間
2024 年 8 月 1 日 (木) ~ 2025 年 7 月 31 日 (木)

応募・申請期間
2024 年 4 月 10 日 (水)

締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 23:59 までに送信してください。
事前登録について
申請用マイページの取得が必要です。取得されていない方は、 こちらからお願いします。

助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 サントリー文化財団
担当者名 研究助成「学問の未来を拓く」係
メールsfnd@suntory-foundation.or.jp
Web サイトhttps://www.suntory.co.jp/sfnd/

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 13:13助成金情報

【3/31(日)締切】 モバイル・コミュニケーション・ファンド「ドコモ市民活動団体助成事業」-2024年度

2024年02月29日

モバイル・コミュニケーション・ファンド
「ドコモ市民活動団体助成事業」
-2024年度


概要・趣旨
 NPO 法人モバイル・コミュニケーション・ファンド (以下:MCF) では、将来の担い手である子どもたちの健やかな育ちを応援する活動に取り組んでいる全国の市民活動団体に対して、2003 年から公募による助成事業を実施してきました。

昨年度からは、生物多様性が保全された豊かな環境を未来の子どもたちにひきつぐことを目的として「生物多様性の保全を推進する活動」を新設しました。

今年度は、環境省が進める「30by30」(2030 年までに国土の 30 %以上を保全) に賛同し、OECM (保護地域以外の生物多様性保全に資する地域) 拡大に 向けた「自然共生サイト」認定制度への申請をめざし、さらに認定後の活動の進化・定着に向けた取り組みを支援するため「30by30 目標達成に貢献する活動」をテーマに追加します。

■助成事業オンライン説明会
2024 年 3 月 3 日 (日) に申請を検討されている団体様向けに、助成プログラムの趣旨・有識者による申請書作成にあたってのポイントを紹介します。お申込みは こちら

助成の対象となるもの
■各テーマの詳細は募集要項をご確認ください。

1. 子どもの健全な育成を支援する活動
2. 経済的困難を抱える子どもを支援する活動
3. 生物多様性の保全を推進する活動
4. 30by30 目標達成に貢献する活動

本テーマは、生物多様性の保全活動の持続可能性を高めるための組織づくりを重視していることから、人材育成と情報発信 (認定地域の生物多様性保全の価値を広く発信すること) に取り組むことを申請条件とします。

助成の応募・申請要件
1.日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体とし、活動実績が 2 年以上であること。なお、法人格のある団体の活動実績については、法人格取得前の任意団体の期間を含みます。 (基準日:2024 年 3 月 1 日)
2.複数の団体が連携した協働事業の場合は、代表申請団体が上記 1. の要件を満たしていることを条件とします。
3.任意団体については、5 人以上のメンバーで構成され、ホームページ、SNS (ブログ、 フェイスブック等) による活動情報の発信や団体情報の開示を行っている団体。また、会則、規約またはそれに相当する文書を有し、適正な事業計画書、予算・決算書が整備されており、応募団体が活動する地域の中間支援組織 (NPO 支援センターやボランティアセンター、社会福祉協議会などの活動支援団体) からの推薦があることを条件とします。

・反社会的勢力とは一切関わっていないこと、また、 活動内容が政治、宗教、思想に偏っていな いこ とを要件とします。
・1 団体 1 申請に限ります。


昨年度の助成先https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2023/no21/group.html
募集要項詳細https://www.mcfund.or.jp/jyosei/pdf/bosyuyoukou-2024.pdf

申請の方法
当ホームページからダウンロードした申請書に必要事項を記入のうえ、「申請・お問い合わせフォーム」から申請してください。

応募・申請書のダウンロード

申請書記入例のダウンロード

その他のデータ・期間等
助成内容・額

総額:4,500 万円

1.子どもの健全な育成を支援する活動
 1 団体あたり上限 80 万円
2.経済的困難を抱える子どもを支援する活動
 1 団体あたり上限 110 万円
3.生物多様性の保全を推進する活動
 1 団体あたり上限 80 万円
4.30by30 目標達成に貢献する活動
 1 団体あたり上限 300 万円 (1 年間で上限 150 万円)

■助成金支払い予定:2024 年 8 月末

実施期間
●活動テーマ 1・2・3

2024 年 9 月 1 日 (日) ~ 2025 年 8 月 31 日 (日)

活動テーマ 4
2024 年 9 月 1 日 (日) ~ 2026 年 8 月 31 日 (月)

応募・申請期間
2024 年 3 月 31 日 (日)

・この助成事業の応募・申請はすでに2年以上の実績必要。

締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。

助成実施団体詳細
団体名 NPO 法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド
所在地〒100-6150 東京都千代田区永田町 2-11-1 山王パークタワー 41F
電話03-3509-7651
※ 平日 10:00 ~ 18:00

Web サイトhttps://www.mcfund.or.jp/

=============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  


Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:56助成金情報