【10/1-30】ご家庭で眠っている食品はありませんか?フードドライブします!

2021年09月30日

ご家庭で眠っている食品はありませんか?
フードドライブします!
(おうちに眠っている食品を寄付していただけます)


画像をクリックすると大きくなります。

日時 2021年10月1日(金)~31日(日)

場所
働く女性の家
(今津町今津1640)
 10:00~22:00 火~土

カフェコーズィ(今津町船橋2-8-10)
 10:00~22:00 水~土

今津東コミセン(今津町中沼1丁目4-1)
 9:00~22:00 月~土
 9:00~17:00 日・祝

虹の会 虹カフェ(新旭町北畑45)
 9:00~17:00 平日のみ

ふぁみーゆ(安曇川町四津川642)
 10:00~19:00 水~日

高島B&G海洋センター(高島宮野1516)
 9:30~17:00 火~日

市役所(本庁環境政策課)または各支所 
 8:30~17:15 平日のみ
※市役所では期間終了後も受付いたします。

※受付時間は変更になることがあります。

【お持ちいただきたい食品】
お米(前年度分まで)、レトルト食品、カップ麺、缶詰、瓶詰類、インスタント食品、乾麺(そうめん、パスタなど)、お菓子、飲み物、粉ミルク、離乳食、贈答品、イモ類、日用品(洗濯洗剤、ティッシュ、トイレットぺーパーなど)、新品文房具、子ども用大人用オムツ、おしりふき、未使用のビニール袋
条件:未開封・未使用で賞味期限が1か月残っているもの

問合せ先
フードバンクびわ湖たかしま
担当:貫井(ぬくい)
TEL:090-2048-7482(8:30~19:30、日中仕事で出れない日があります)
できるだけメールにてお問い合わせください。
代表理事・事務局:曽田
TEL:090-2017-6822
メール:info@fb-biwako.net
HP https://www.facebook.com/foodbankbiwako  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:53市民活動情報(高島)

【10/29(金)締切】 日本財団「助成金 (通常募集) 」 -2022年度

2021年09月30日

日本財団「助成金 (通常募集) 」
-2022年度


要・趣旨
日本財団は、ボートレースの売上を主な財源に活動している民間の助成財団です。社会が複雑化し、様々な課題に直面するなか、行政による施策や公的サービスだけでは支援の手が行き届かない問題がたくさんあります。わたしたちは、このような問題を解決するため、いろいろな組織を巻き込んで、新しい仕組みを生み出し、「みんながみんなを支える社会」の実現を目指して、助成事業に取り組んでいます。

<主な注意点>
申請手続きには Google フォームを使用します。
フォーム入力中に一時保存ができませんので、ご注意ください。
質問事項は全 65 個です。


助成の対象となるもの
1. 海や船に関する事業

(1) 海と船の研究
(2) 海をささえる人づくり
(3) 海の安全・環境をまもる
(4) 海と身近にふれあう

2. 社会福祉、教育、文化などの事業

(1)あなたのまちづくり (つながり、支えあう地域社会)
・障害者の地域生活や社会参加を支える仕組みづくり
(2)みんなのいのち (一人ひとりを大事にする地域社会)
・在宅看取りの推進
・医療依存度の高い子どもと家族を地域で支える取り組み
(3)子ども・若者の未来 (人を育み、未来にわたす地域社会)
・子どもが家庭で健やかに暮らすための取り組み
・困難に直面する子どもの生き抜く力を育む居場所づくり
(4)豊かな文化 (豊かな文化を培う地域社会)
・障害の有無を超えた価値ある芸術作品を、社会に伝え広める取り組み
(5)コロナ時代の社会を変える
・コロナ危機を乗り越えるための社会のあり方を実践する取り組み

支援の柱について詳細はこちらをご覧ください。

助成の応募・申請要件
日本国内にて次の法人格を取得している団体:一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人 (NPO 法人)、任意団体 (法人格のない団体) など非営利活動・公益事業を行う団体

「社会福祉、教育、文化などの事業」については、任意団体 (法人格のない団体) からの申請は受け付けておりません。

過去の助成団体情報などhttps://www.nippon-foundation.or.jp/who/disclosure/outline
助成事業の申請に関する質問はこちらhttps://www.nippon-foundation.or.jp/faq/support
募集要項詳細https://www.nippon-foundation.or.jp/grant_application/programs/common

申請の方法
STEP 1. Google アカウントの取得


既に取得済み、使用中のアカウントがある団体は、新規アカウントの取得は必要ありません

STEP 2. 申請の準備

Google フォームを使用した申請手続きでは、フォーム入力中に一時保存ができませんのでご注意ください。質問事項は全 65 個です。入力前に「申請補助資料」内の下書きシートの作成を推奨いたします。

STEP 3. 申請 ※ Google フォームによる申請のみ

注意:10 月 29 日 (金) 17:00 までに送信ボタンを押し、「申請受付メール」を受け取った事業が対象となります。

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
助成内容・額

原則として、以下のとおりです。

1. 海や船に関する事業

財団・社団・社福・NPO 法人・任意団体 (法人格のない団体) など
助成金額:事業規模に見合う適正な金額
補助率:80% 以内

2. 社会福祉、教育、文化などの事業

財団・社団・社福・NPO 法人
助成金額:事業規模に見合う適正な金額
補助率:80% 以内

任意団体 (法人格のない団体) など
募集なし

対象となる経費は、助成事業の実施に必要な経費とします。

・決定時の事業費総額は 1 万円未満切り上げとし、助成金額は 1 万円単位で決定します。
・必ず各団体が通常使用する会計費目を使用してください。
・日本財団の助成金は、財務諸表上、受け入れがわかるように記載ください。なお、受取寄付金、協賛金、雑収入と読み取れる科目は使用しないでください。


実施期間
原則、2022 年 4 月 1 日 (金) 以降に開始し、2023 年 3 月 31 日 (金) までに完了すること

応募・申請期間
2021 年 10 月 29 日 (金)

締切注意
申請は Web のみです。
Web申請は、締切日の 17:00 までに送信してください。


事前登録について
Google アカウントの取得
既に取得済み、使用中のアカウントがある団体は、新規アカウントの取得は必要ありません


助成実施団体詳細
団体名公益財団法人 日本財団
所在地〒107-8404 東京都港区赤坂 1 丁目 2 番 2 号 日本財団ビル
電話03-6229-5111
FAX03-6229-5110
Web サイトhttps://www.nippon-foundation.or.jp/

===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:39助成金情報

【10/16(土)】アウトドア好き男女!あつまれ!Day Camp Event

2021年09月27日

アウトドア好き男女!あつまれ!
Day Camp Event


画像をクリックすると大きくなります。

大自然あふれる琵琶湖のほとりで、焚き火、キャンプ飯を楽しみながらわいわい仲を深めたい男女募集!

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 2021年10月16日(土)10:00~16:00

場所 セミナーハウス アクティプラザ琵琶
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)
    ※お車の方・・・直接現地までお越しください。
    ※電車の方・・・JR近江高島駅に9:00集合です。

参加条件 アウトドア好きの20~35歳の独身の方

募集人数 10名(4人以上の応募でイベント開催)

参加日 女性2,500円 男性3,000円 (飲食代、施設利用料)

持ち物 アウトドアを楽しめる動きやすい格好(防寒着等)

内 容 キャンプ(テント設営、火起こし、キャンプ飯調理)を通じて仲を深める交流会です。
     キャンプ飯には高島市産の食材を一部使用し楽しんでいただきます。

申込・問合せ先
主催 GOODTIMES 担当:初田
TEL 080-4025-1588
WEB https://www.goodtimes88.jp/
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 16:52市民活動情報(高島)

【11/21(日)】聞いて話して感じて描く 結婚への地図~出会いの体験談を聞いて、話そう!対話Cafe

2021年09月27日

聞いて話して感じて描く 結婚への地図
出会いの体験談を聞いて、話そう!対話Cafe


画像をクリックすると大きくなります。

日時 11月21日(日)13:30~15:00

場所 マキノステイズViwaびわ
    (高島市マキノ町知内2027-1)
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

参加費 無料

定員 20名(定員になり次第締め切ります)

お話し道先案内人(ファシリテーター)
カフェイロ代表 山本和則さん
 「社会のなかで生きる哲学」を目指す団体カフェイロ代表。大津の商店街で「哲学カフェ」や京都での「哲学Bar」など街中での対話の場を主宰している。

問合せ先
たかしま結びと育ちの応援団
〒520-1501 高島市新旭町旭734-2
新旭コミュニティセンターほおじろ荘
TEL 0740-33-7758
FAX 0740-33-7759
HP http://musubisodachi.jp/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:11市民活動情報(高島)

【11/26(金)締切】 公益財団法人 大阪コミュニティ財団 2022年度<令和4年度>助成 申請者のためのガイド

2021年09月25日

2022年度助成 申請者のためのガイド


 公益財団法人大阪コミュニティ財団では、1年以上の活動実績を有する非営利団体(法人格の有無は問いません)が、2022年4月1日から2023年3月31日までの間に、実施を予定している公益に資する事業への助成を募集しています。
 助成をご希望の方は、下記のリンク先を参照のうえ、申請をお願いいたします。 

2022年度<令和4年度>助成・申請者のためのガイド

2022年度<令和4年度>助成・申請者のためのガイド(PDFファイル)

基金は、一般基金と、分野別基金合わせて100種類以上ございます。
内容をご確認の上、目的にあったところを選択してください。

  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:49助成金情報

【10/13(水)】高島市協働提案事業募集にかかる応募説明会

2021年09月24日

高島市協働提案事業
【令和4年度実施事業】を募集します!

協働提案事業は、まちづくり活動や福祉、子育て、環境などの地域課題について、市民活動団体から協働事業の企画提案を募集し、関係する市の所管課と協働で取り組む事業です。
団体の柔軟性や専門性、迅速性を活かし、市とともに取り組むことで、住みよいまちづくりにつながる提案を募集します。

詳細はこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

応募説明会
日時 10月13日(水)19:00~20:00
場所 高島市役所3階 会議室11、12
参加方法
事前に氏名、ご連絡先を市民協働課へお知らせください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止する場合があります。


協働提案事業
参加表明締切 令和3年11月4日(木)

応募資格
市内に活動拠点を有する市民団体(おおむね5人以上で組織)または法人とします。

募集する提案事業
①市民提案型
自由な発想でテーマを設定し、提案する事業
②行政提案型
行政から提案したテーマに対し、提案する事業

市の負担限度額
50万円(補助金の割合や対象経費に制限があります)

申込・問合せ先
高島市役所市民協働課 担当:道又・多胡
TEL 0740-25-8526
メール kyoudou@city.takashima.lg.jp
HP http://www.city.takashima.lg.jp/  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 14:42高島市からのご案内

【10/3(日)】コロナ禍の子育てを考えよう「メディアとの上手な付き合い方を考える!」

2021年09月22日

コロナ禍の子育てを考えよう
メディアとの上手な付き合い方を考える!
~子どもの成長発達とメディアについて~

子育ての中でも、インターネットやスマートフォンは重要な存在ですね。
子どもにどのように使わせたらいいのか、どのように付き合っていけばいいのか
悩んでいる保護者さんは多いのではないでしょうか。
メディアの利用が、子どもの生活習慣や成長等にどんな影響を与えるのか一緒に考えてみませんか。

詳細はウェブサイトをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 10月3日(日)14:00~16:00

場所 安曇川公民館 ふじのきホール
    (高島市安曇川町田中89)
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

講師 山田正明先生(富山大学)
 子どもが健やかにそだつためには、メディア(インターネットやスマートフォンの利用、ゲーム等)とどう付き合えばいいのでしょうか。メディアの利用が生活習慣等に及ぼす影響も研究で分かってきています。最新の情報や子どもの成長に及ぼす影響を分かりやすくお話しいただきます。お子さまの年齢に関わりなく、聞いていただける内容です。

対象者 高島市民の方(先着80名)

申込方法
電話、ファックス、メールで、下記申込先へ参加者の氏名、住所、電話番号をご連絡ください。

申込・問合せ先
高島市健康推進課
TEL:0740-25-8110
FAX:0740-25-5678
メール:kyousitsu@city.takashima.lg.jp

当日参加が難しい方は・・・
10月19日(火)~26日(火)8日間限定で、
たかしま結びと育ちの応援団ホームページより動画をご視聴いただけます。
http://musubisodachi.jp/kosodate_douga/
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 09:43高島市からのご案内

【11/30(火)締切】 日母おぎゃー献金基金「什器・備品等助成金」-2021年度

2021年09月22日

日母おぎゃー献金基金
「什器・備品等助成金」
-2021年度


概要・趣旨
心身障がいの予防と療育に寄与し児童福祉の増進を図ることを目的として、心身障がい児施設等を設置・運営する社会福祉法人等へ建物等の施設整備品や備品等の購入に対する助成と心身障がいの予防、療育等に関する研究に対し次のとおり助成を行う。

助成の応募・申請要件
原則、18 歳未満の心身障がい児童を入所又は通所ないし居宅させている公益目的施設を対象とする。その他、当財団理事長が助成を必要と認めた施設。

以下は応募・申請の対象外です。
・個人に対する助成
・本助成を受けようとする備品等の購入が、他の公的補助金又は民間補助金の対象となっている場合
・原則として、対象施設が過去 3 年間に、当財団より本助成を受けて備品等の購入をした実績がある施設
・助成の決定を受ける前に、事業の工事に着工若しくは工事が完了又は遊具や事務機器等を購入している場合
・医療機器の購入 (医療費収入が発生するものは対象外)
・消耗品の購入 (種類による)
・設立主体が株式会社等営利目的団体である場合


募集要項詳細http://www.ogyaa.or.jp/subsidy/subsidy02.html

申請の方法
1.「様式Ⅱ」の用紙に記入し、必要書類を添え施設所在地の都道府県産婦人科医会 (以下「都道府県医会」という) 宛に都道府県医会の指定期日までに提出する (都道府県医会により期日が異なる)。
2.都道府県医会会長又はブロック長は妥当と認めた場合、推薦状「様式Ⅳ」を添え、毎年 11 月末日までに日母基金理事長宛に提出する (申請書等はホームページからダウンロードして入手すること)
3.原則として一都道府県医会 1 件とするが、同年度の献金収入及び「施設助成金」交付申請数によって増減することがある

応募・申請書のダウンロード

その他のデータ・期間等
助成内容・額

一施設の助成限度額:50 万円

・入所又は通所ないし居宅児童のために必要とする、什器・備品等の購入費用
・年度の献金収入額によっては増進することがある。

実施期間
毎年 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までの 1 年間

応募・申請期間
2021 年 11 月 30 日 (火)

締切注意

助成実施団体詳細
団体名 公益財団法人 日母おぎゃー献金基金
担当者名事務局
所在地〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町 14 番地 市ヶ谷中央ビル内
電話03-3269-4787
FAX03-3269-4730
メールkikin1964@ogyaa.or.jp
Web サイトhttp://www.ogyaa.or.jp/
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:30助成金情報

【11/11(木)】 十年目の女性学(6)

2021年09月21日

十年目の
女性学(6)


豊かな男女共同参画社会をめざして、女性・男性が抱えている問題を、映画鑑賞を通して考え、また興味のわくテーマについてトークしましょう。案内人は鎌田明子さんです。
また、今年度から米澤洋子さんによる「ゼミナール」を新設します。(9 月)
人生 100 年時代を有意義に生き抜くためには、自分の世界をより広く、豊かにしたいと願う。そのためには、外からの新鮮な刺激を受け、自分の感情と思いを開け放ち、頭脳を鍛錬することが大切です。そのためには、<積極的に学ぶ> ことが重要です!

年齢・性別を問いません。参加費無料ですのでお気軽にご参加ください。
興味のある回だけの参加もできます。(マスク着用でご来館ください。)


全7回開催です。
日程の曜日と時間にご注意ください。

【第6回】 11月11日(木) 13:30 ~ 16:00 
● トーク 【母と娘の強い確執をテーマにした映画さまざま】(1 時半~2 時)
案内人 鎌田明子さん

● 映画「秋のソナタ 」(1977 年、スウェーデン。90 分)
(三年目の女性学で上映) (2 時~4 時)
年老いてなお美しく、国際的に活躍するピアニストの母。娘は久しぶりに母を招いて穏やかな交歓を願うが、期せずして母娘の壮絶な確執がほとばしり出る。大女優イングリッド・バーグマン没後 40 年、遺作となったこの映画は色あせず、母娘の永遠のテーマは圧巻。



※悪天候、その他のやむを得ない理由によって、内容を変更もしくは開催を中止することがあります。
※研修参加ご希望の方は、お申し込みが必要です。(当日会場でお申し込みください。)
※参加費は無料です。

主催:高島市働く女性の家【NPO法人 元気な仲間】
共催:高島市男女共同参画推進協議会 “ハーモナイズ高島”
自主学習グループ(小林 斐子) TEL/FAX 0740-22-5775

お問い合わせ・お申し込み:
“ゆめぱれっと高島”高島市働く女性の家
受付時間:火~土曜日 9:00~21:00、日・月曜日・祝日は休館日
  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 07:30市民活動情報(高島)

【11/30(火)締切】 第17 回「エコツーリズム大賞」

2021年09月20日

第17 回「エコツーリズム大賞」


概要・趣旨
エコツーリズム大賞は、エコツーリズムに取り組む事業者・団体・自治体などを対象に、優れた取組の団体又は個人を表彰し広く紹介するもので、全国のエコツーリズムに関連する活動の質的・量的向上及び情報交換等による関係者の連帯感の醸成を図ることを目的としています。

2005 年から毎年実施され、今年で 16 回目を迎えました。これまでに 140 件が受賞されています。

アワードの対象となるもの
【エコツーリズムの取組分野】

1.ガイダンス (説明や解説) の手法
・地域の自然や文化・歴史を参加者にわかりやすく伝える工夫
・エンターテインメント (楽しさ) の工夫
・ホスピタリティ (おもてなし) の工夫
・エコツアー催行における安全管理手法の確立

2.環境保全の取組
・自然再生のための体験活動など自然生態系の保全を重視したエコツアーの実施
・環境保全の取り組みの実践、ルールの作成、調査研究活動及び持続的なモニタリングの実施、順応的な管理の実施
・環境保全への収益還元システムの確立
・環境に配慮した宿泊施設や交通機関の運営 (環境負担の軽減)

3. 地域活性化の取組
・農林水産業等の地場産業体験や地産地消などの取組と連携したエコツアーの実施
・地域への収益還元や地元雇用など地域振興に結びつける仕組みづくり
・地域が主体となる仕組みづくり
・地域の自信や誇りづくり

4. その他の取組
・エコツーリズムの担い手育成 (地域のエコツーリズムの定着・理解促進を先導)
・教育機関等との連携 (子どもグループも対象)
・エコツーリズム発展のための推進団体の設立・運営 (持続的かつ計画性をもった取組)
・外国人旅行者の受入体制づくり
・その他

アワードの応募・申請要件
以下の活動に取り組んでいる事業者、団体、自治体などを対象とします。自薦、他薦は問いません。
(例:ツアー事業者、宿泊事業者、交通事業者、コンサルタント、協議会、教育機関、学生団体、地方公共団体)

1.地域の自然環境や歴史文化を保全しつつそれらを体験する「エコツーリズム」に関連する環境保全活動を取り入れた取組や様々な自然体験の取組。
2.環境保全、地域活性化、自然体験提供等の優れた活動。
※自然体験には、農林水産業体験や生活文化体験を通じた自然環境への理解につながる活動などを含みます。

・経験年数、法人格の有無、種類は問いません。
・自薦、他薦の別を問いません。
・過去の優秀賞・特別賞受賞者も応募可能です。

過去の受賞者https://ecotourism.gr.jp/wp-content/uploads/16award.pdf
募集要項詳細https://ecotourism.gr.jp/award

申請の方法
応募用紙に所定の事項を記入し、パンフレット、写真などの参考資料を添えて、下記の応募先へメール送信、郵送又は持参により提出してください。

【応募・問合せ先】
エコツーリズム大賞審査委員会事務局 (一般社団法人日本エコツーリズム協会)
〒 141-0021
東京都品川区上大崎 2-24-9 アイケイビル 3F
E-mail:award@ecotourism.gr.jp
TEL:03-5437-3080
FAX:03-5437-3081

その他のデータ・期間等
アワード内容

審査基準に基づき、別に設ける「エコツーリズム大賞審査委員会」が、以下の賞について審査を行い、環境大臣が決定します。

・エコツーリズム大賞:総合的に優れた取組に対して 1 件
・優秀賞:エコツーリズム大賞に準じて総合的に優れているもしくはリーディング的な取組に対して数件
・特別賞:得意分野での革新的・先進的な奨励すべき取組に対して数件
・パートナーシップ賞:地域と企業が連携した取組に対して数件。(地域と企業、連名での応募)

応募・申請期間
2021 年 11 月 30 日 (火)

締切注意
申請は、締切日 必着のこと。
メール申請は、締切日の までに送信してください。

アワード実施団体詳細
団体名一般社団法人 日本エコツーリズム協会
担当者名エコツーリズム大賞審査委員会事務局
所在地〒141-0021 東京都品川区上大崎 2-24-9 アイケイビル 3F
電話03-5437-3080
FAX03-5437-3081
メールaward@ecotourism.gr.jp
Web サイトhttps://ecotourism.gr.jp/award
===============================================
詳細については、記事内URLリンク先を参照してください。  

Posted by たかしま市民協働交流センター at 12:00助成金情報