【5/18(日)】まずは知ろう!江若風力発電計画について、みんなで考えるシンポジウム

たかしま市民協働交流センター

2025年04月15日 14:16

まずは知ろう!
江若風力発電計画について、みんなで考えるシンポジウム


 滋賀県では、これまで見ることが無かったのですが、高島市と若狭町の境目の三十三間山に風力発電計画が2023年9月に発表され、環境影響評価方法の説明会が開催されました。それから1年以上が経過しました。今、どのような状況でしょうか。
 高島市議会、滋賀県知事から、それぞれ「現状のままでは建設反対」であるとの意見書が出されています。この間、事業者の環境影響調査は進んでおり、その状況について市民の多くは、知る機会がないと言えます。
 計画に対して、生態系、森林環境への影響から建設への不安、そして反対の声と、一方、地球温暖化の原因である化石燃料から、再生可能エネルギーへの転換も求められています。
 私たちは、身近な環境を守ること、化石燃料からの再生可能エネルギーへの転換も、どちらも、必要であると考えています。
 この度、「計画」への反対・賛成かの結論を出すことではなく、現状を良く知ることから始めたいと考え、そのために企画しました。

日時 5月18日(日)1:30~4:00

場所 高島市立 新旭公民館 視聴覚室  
    (JR湖西線新旭駅前)住所 滋賀県高島市新旭町旭 1丁目 10-1 )

参加者 会場とZoom(申し込みをお願いします。)

参加費 無料 

プログラム
第一部 風力発電計画について、関係者からの報告、問題提起

コーディネーター 榎原友樹様 (株)E-konzal 代表取締役
話題提供
【風力発電開発とその特性】 
 ジャパンウインドエンジニアリング(JWE) 代表取締役 中渡瀬秀廣様

【風力発電の実態~風力発電が稼働している所で何がおきているか~】
 風力発電を地域から考える全国協議会協働代表 佐々木邦夫様

【生物多様性条約と国内外の生態系の現状】
 元日本生態学会長、現横浜国立大学院名誉教授 松田裕之様

【環境にも経済にも地域にも優しいエネルギーをどう実現するか】 
  一橋大学 大学院経済学研究科 准教授 山下英俊様

第二部 パネルディスカッション
 事業者、市民、日本の現状のそれぞれの視点を共有し、より良い未来に向けて、何が課題か、希望はあるのか。国、行政、市民の役割を、登壇者と参加者とともに考える機会にしたいと思います。
  
主催 FEC自給圏ネットワーク 
後援 気候ネットワーク

申し込み先
メール bkuqh.hqukb@gmail.com 
電話  080-5334-3440


関連記事