【12/2締切】2025年度地球環境基金助成金募集

たかしま市民協働交流センター

2024年09月12日 13:42

2025年度 地球環境基金助成

地球環境基金は、環境問題や地域の社会課題の解決に
取り組む団体の活動を助成します

 地球環境基金では、2025年度助成金申請を受け付けます。
 地球環境基金は「持続可能な社会の実現」に向けて、環境NGO・NPOの行う環境保全活動を支援しています。環境問題や地域の社会課題の解決に取り組む団体のみなさまの申請をお待ちしております。

詳細はウェブサイトをご確認ください(別ウインドウで開きます)

応募期間 2024年11月11日(月)正午~2024年12月2日(月)13:00

対象となる団体
1.特定非営利活動法人
2.一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人
3.任意団体
※企業・地方公共団体は対象外です。

対象となる活動分野
a.自然保護・保全・復元
b.森林保全・緑化
c.砂漠化防止
d.環境保全型農業等
e.脱炭素社会形成・気候変動対策
f.循環型社会形成
g.大気・水・土壌環境保全
h.総合環境教育
i.総合環境保全活動
j.復興支援等
k.その他の環境保全活動
※活動分野は審査の過程で変更する場合があります。

活動形態
a.実践活動
b.知識の提供・普及啓発
c.調査研究
d.国際会議

対象地域
日本国内
開発途上地域

活動区分
イ案件:国内民間団体による開発途上地域の環境保全のための活動
ロ案件:海外民間団体による開発途上地域の環境保全のための活動
ハ案件:国内民間団体による日本国内の環境保全のための活動
※開発途上地域の定義はDACによる援助受取国・地域リストに明記されている地域とします。

助成メニューの紹介
通常助成 基礎型(旧はじめる助成)

 団体の創意工夫のもと、新たな環境保全活動に挑戦しようとするものを支援
・助成期間:1年間
・対象活動:
 新規性のある環境保全活動
 活動の準備・基盤作りを行う活動等
・対象団体:助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること
要望可能額:50万円~200万円

通常助成 発展型(旧つづける助成、旧ひろげる助成)
 団体の環境保全活動を定着させ、組織の史枝朝と社会課題解決を目指していくものを支援
・助成期間:最大3年間
(通常助成(発展型)を連続して6年間受けた団体は、助成終了後2年間は新規助成メニューに要望することができません。ただし、戦略プロジェクトへの応募は可能)
・対象活動:
 多様な主体との連携・協働を通じて
 環境保全活動が発展するための仕組みづくり等に取り組む活動
 調査や普及啓発など既存の環境保全活動をベースに
 将来の社会的インパクトの創出に寄与する活動
 国際会議を機に国内での取組の促進を行う活動等
・対象団体:助成活動関連分野における活動実績を1年以上有していること
要望可能額:200万円~600万円

戦略プロジェクト 政策課題協働型
 政策課題について、市民社会に期待される活動と連携して取り組むものを支援
・助成期間:最大5年間
・対象活動:気候変動、生物多様性、循環経済等の政策課題のうち、市民社会としての役割りが期待される活動
・対象団体:プロジェクトの代表団体、助成活動関連分野における活動実績を3年以上有していること
・要望可能額:800万円~1,200万円(1年目は200万円~800万円)

戦略プロジェクト 地域協働型
 環境問題を含む複合的な地域の課題への取り組みを通じて持続可能な地域づくりに向けた地域の担い手づくり、仕組みづくりへの支援
・助成期間:最大5年間
・対象活動:地域の社会課題の解決、持続可能な地域づくりのための地域の担い手づくり、仕組みづくりのための活動
・対象団体:助成活動関連分野における活動実績を3年以上有していること
・要望可能額:800万円~1,200万円(1年目は200万円~800万円)

他、継続団体のみを対象としている助成についてはウェブサイトをご確認ください。

助成金説明会・オンライン個別相談会
全国8地域で助成金説明会を開催します。活動地域以外の地域の説明会にも参加していただけます。
10月上旬~11月上旬には、オンライン個別相談会を開催します。
詳細は、地球環境基金ホームページでご確認ください。

問合せ先
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
HP https://www.erca.go.jp/jfge/


関連記事