【5/29締切】地域資源を活用した観光地魅力創造事業

たかしま市民協働交流センター

2015年05月22日 14:37

地域資源を活用した観光地魅力創造事業

内容/対象
目的
地域資源を活用した観光地魅力創造事業は、地方公共団体と、観光協会、旅行会社等の観光関係者、多様な地域資源を活用しようとする関係者、交通事業者等の総力を結集し、地域資源を活かした地域づくりの取組と、滞在コンテンツの充実、受入環境整備、二次交通の充実等の観光振興のための取組を一体で実施することで、地域の観光資源を世界に通用するレベルまで磨き上げることを目的とする。
申請の公募については、下記の通り定める。

公募の要件
①市町村及び複数の民間事業者で構成する協議会が組織されていること。
※複数の市町村区域の関係者において協議会を構成してもよい。
②事業内容が地域資源を活用し、魅力ある観光地域づくりを図る取り組みであること。
【地域資源の例示】
農業、漁業、林業、文化財、自然環境、歴史的景観、海洋資源、海運(クルーズ船等)、食文化、道の駅など
③本事業の実施にあたっては、観光地が所在する各地方運輸局及び沖縄総合事務局(以下「各運輸局等」とする)と密に連携を図ること。
④事業年度終了時に指定様式による報告書を提出すること。

募集時期
2015年5月1日~2015年5月29日

支援の内容について

(1)国の費用負担額
国は別紙1に掲げる個別事業の実施に必要な経費の総額の2分の1以内の金額を予算の範囲内で負担する。また、事業の実施にあたって、財産が残る可能性のある経費については基本的に地域負担とし、その他の経費について国の費用負担を検討することとする。
なお、国負担額及び申請内容については厳格に審査することとし、評価結果等により国負担が適当でないと判断される場合には支援対象外となる可能性がある点に留意すること。

(2)対象経費
本事業において実施することができる個別事業は以下の項目とする(詳細については別紙1に記載)。ただし、マーケティング調査の実施は必須とする。
①事業計画策定・マーケティング
②滞在コンテンツの充実
③受入環境整備・ICTの活用
④交通アクセスの円滑化
⑤その他

(3)支援期間
支援期間は最大3年とする。
応募制限

その他
①市町村及び複数の民間事業者で構成する協議会が組織されていること。
※複数の市町村区域の関係者において協議会を構成してもよい。

応募方法
提出先まで電子メールにより指定するファイル形式で提出すること。

選考方法
地域の選定については、公募期間経過後に有識者委員会を経て観光庁において決定する。
また、必要に応じて申請者に対してヒアリングを実施するものとする。

決定時期
選定結果については、申請者に対して各運輸局等を通じて電子メール等で通知する。

実施団体
観光庁

お問い合わせ先
観光庁
 観光地域振興部観光地域振興課(担当:御手洗、中島)
  TEL:03-5253-8328  FAX:03-5253-8930
 観光地域振興部観光資源課(担当:大岡、塚本)
  TEL:03-5253-8925  FAX:03-5253-8930
 外客受入参事官室(担当:後藤、永田)
  TEL:03-5253-8972  FAX:03-5253-1563



関連記事