【2/22】第41回滋賀県社会福祉学会「若者の声から『共に生きる』を考える~私たちがつなぐ未来へのバトン~」

たかしま市民協働交流センター

2023年01月24日 15:00

第41回滋賀県社会福祉学会
テーマ「若者の声から『共に生きる』を考える
~私たちがつなぐ未来へのバトン~」

 今年のシンポジウムは、出会った課題に対してさまざまな形でアクションを起こしている若者たちに、活動を始めたきっかけや原動力、現在、さまざまな施策や支援の輪が広がっている中で感じていること等についてお話しいただき、「共に生きる」ために私たちは今何ができるのかについて考える場として開催します。
 滋賀県社会福祉学会は、“滋賀の福祉人”が年に1回、日頃の実践を通して得た発見や示唆を、発表し・学び・励まし合う場です。
 みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細はウェブページをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 2023年2月22日(水)9:30~16:30

場所 滋賀県長寿社会福祉センター
    (滋賀県草津市笠山7丁目8-138)
    アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

参加対象
社会福祉従事者、医療・保健関係者、教育関係者、SDGs・社会貢献に関心のある企業・団体関係者、ボランティア、地域福祉活動実践者、学生、福祉に関心のある人

参加費
一般参加者・発表参加者 1,000円
大学・短大・専門学校等学生、高校生以下 無料

定員 300名

申込方法
・新型コロナウイルス感染症等の対策のため事前申込制とします。
・参加申込は、以下のいずれかの方法でお願いします。
① 下記申込フォームよりお申込みください。
 https://forms.gle/zMDwokuL9Ng34KZz5

② 滋賀県社協のホームページ(http://www.shigashakyo.jp/)から申込書をダウンロードいただき、メールで「shiga-gakkai@shigashakyo.jp」あてに送付してください。 

③ウェブページから 「一般参加申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ(FAX077-567-5160)に送信してください。

参加申込締切 2月15日(水)

プログラム
自由研究発表・実践報告 9:50~12:20
 分科会1 高齢者福祉①
 分科会2 高齢者福祉②
 分科会3 障害者福祉①
 分科会4 子ども・若者①
 分科会5 地域福祉①/子ども・若者②
 分科会6 地域福祉②

学会シンポジウム ひたすらなるつながりフォーラム 13:20~16:00
テーマ「若者の声から『共に生きる』を考える
       ~私たちがつなぐ未来へのバトン~」
シンポジスト
 麻生知宏さん(NPO法人Since 代表理事)
 今村崇志さん(I.キャンパス 代表)
 清崎鈴乃さん(NPO法人サニーサイド・シェアスペースhinata)
 佐藤すみれさん(NPO法人やんちゃ寺 代表)
 平田イヴィさん(かんちゃんの小さな家 運営スタッフ)
 松崎雛乃さん(ひなしゅしゅ 代表/デザイナー)
 黄瀬絢加(滋賀県社会福祉協議会 地域福祉課福祉総務係 主任)
コーディネーター
 谷口郁美(滋賀県社会福祉協議会 専務理事/事務局長)

閉会式 16:00~16:30

問合せ先
 滋賀県社会福祉学会事務局
 (滋賀の縁創造実践センター 滋賀県社会福祉協議会 地域福祉課 福祉総務係)
 TEL 077-567-3924  FAX 077-567-5160
 E-mail shiga-gakkai*shigashakyo.jp
 (メールは「*」を「@」に変更してお送りください。)


関連記事