【1/15-1/23】観光資源を活かした雇用創出プロジェクト それぞれに合ったやり方がある!身近に感じる6次産業化
観光資源を活かした雇用創出プロジェクト
それぞれに合ったやり方がある!
身近に感じる6次産業化
1日目 6次産業の現状について
日時 2019年1月15日(火)10:00~13:00
講師 山田 浩氏(高島農業農村振興事務所 農産普及課副参事)
・市内の6次産業の取り組みについて
・支援体制について
講師 石津大輔氏(針江のんきぃふぁーむ代表)
・実体験から感じる6次産業化について
・これからの高島に必要なこと
2日目 6次産業化の具体例を学ぶ~現地視察~
日時 1月16日(水)9:00~13:00
集合 高島市観光物産プラザ
視察先 針江のんきぃファーム
有限会社岩佐商店(マルイ醤油)
・自社で商品化する方法
・連携しながら商品化する方法
3日目 6次産業化による多分やとの連携
日時 1月22日(火)10:00~13:00
・6次産業化に向けてひつようなこと
・会社の経営を見直し、可能性を探る
・「連携」によるメリットを知る
4日目 価値のつけ方と伝え方について
日時 1月23日(水)10:00から13:00
・外から見える「高島」の魅力を知る
・「伝える」ことを学ぶ
・有効なPRと発信方法について
3日目、4日目の講師
竹川智子氏(株式会社フラン代表)
申込方法
下記の項目を下記へ連絡ください。
①事業社名(フリガナ)②部署・役職名・業種③名前(フリガナ)④参加講座⑤資料等の送付先住所(自宅・会社)⑥性別⑦年齢⑧連絡先電話番号⑨メールアドレス⑩受講の目的(該当するものすべてに○)⑪今後半年の雇用予定⑫この講座をどのように知ったか⑬応募動機
申込み・問合せ先
高島地域雇用創造協議会
FAX 0740-25-5732
メール info@takashima-shigoto.jp
HP
http://www.takashima-shigoto.jp/
ホームページからのお申し込みは「お問合せフォーム」からお願いいたします。
〒520-1501
滋賀県高島市新旭町旭一丁目10-1高島市観光物産プラザ2F
TEL 0740-25-5731(平日8:30~17:15)
申込期限 2019年1月7日(月)
関連記事