【8/22(水)】国際教育教材体験フェア in 滋賀2018

たかしま市民協働交流センター

2018年07月04日 15:27

国際教育教材体験フェア in 滋賀2018

参加費無料!
学生も歓迎!

今年もワークショップを中心とした国際教育の実践手法を経験する機会として「国際教育教材体験フェア in 滋賀 2018」を開催します。

詳細はウェブページをご覧ください(別ウインドウで開きます)

日時 8月22日(水)13:00~16:45

場所 ピアザ淡海2階(大津市におの浜1-1-20)
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

プログラム
13:00 開会・オリエンテーション
13:15 プログラム Ⅰ
分科会1 
 多様性を学ぶワークショップ型学習を取り入れてみよう 
 -「場作り」と「ファシリテーション」の理論と技法-
 講師 森雄二郎さん 国際教育研究会 Glocal net Shiga・聖泉大学講師
分科会2
 “現役大学生によるワークショップ” 「JIZOKU」―SDGsを用いた社会課題教育―
 講師 アイセック京都大学委員会
15:00 プログラム Ⅱ
分科会3 
 伝えるということを考えよう!―「読めないお知らせ」―
 講師 川嶋稔彦さん 国際教育研究会 Glocal net Shiga・湖南市立岩根小学校教頭
分科会4
 ネパールの防災について考えてみよう
 ―国際協力で大切なことってなに?― (JICA教師海外研修授業実践報告)
 講師  倉 公一さん 国際教育研究会 Glocal net Shiga・滋賀県立守山中学校教諭  
16:30 アンケート記入
16:45 閉会

申込方法
必要事項(お名前、所属先、電話番号、E-mail)をご記入の上、メール(omori@s-i-a.or.jp) もしくは FAX (077-526-0931) 宛にお申込みください。
※お申し込みの際には、必ず参加を希望される プログラムⅠ(分科会1もしくは分科会2)、プログラム Ⅱ(分科会3もしくは分科会4)についてお知らせください。

定員
各分科会の定員は30名。人数の都合により、ご希望の分科会に参加いただけない場合は、もう一方の分科会をご案内させていただきます。ご了承ください。

申込・問合せ先
(公財)滋賀県国際協会(8:30~17:15 ただし、土曜を除く)
担当:大森・山本(JICA)
TEL 077-526-0931
FAX 077-510-0601
メール omori@s-i-a.or.jp
HP http://www.s-i-a.or.jp/


関連記事