【4/14(土)】2018春 ともに生きるプレミアムデイ

たかしま市民協働交流センター

2018年03月26日 14:30

2018春 ともに生きるプレミアムデイ


画像をクリックすると大きくなります。

日時 4月14日(土)13:30~15:30

会場 しんらん交流館 2F大谷ホール
   アクセスはこちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

入場料 1000円

お芝居「バリアフリー探偵レン」
まちかどプロジェクト
今から、30年以上前のことです。
まだ生まれていない方もいますか?
いやいや、ついこの間だよ・・・という方もいますか?
「まちかどプロジェクト」の前身についてです。
最初は大津市の瀬田駅周辺で産声をあげたそうです。
今は、瀬田駅周辺は大学が沢山できています。「障がいを持っていても、どんどん街へ飛び出して行きたい」と「今日も一日がんばった本舗」という作業所が生まれました。
そこから、演劇やイベントを行う「まちかどプロジェクト」とオーガニックのお菓子工房「がんばカンパニー」に分かれ、≪共生シンフォニー≫という法人になりました。その後、「くれおカレッジ」という障がい者の大学も、瀬田の学園通りに築かれています。
「バリアフリー探偵レン」というお芝居は「まちプロ一座」の代表作になっています。メンバーの実体験を元にストーリーが作られ、シリーズ化されています。私たちが、「ともに生きる」ことの奥深いテーマに気づかされる作品です。
シナリオの構成、音楽、演出のおもしろさ、役者さんの魅力たっぷりです。
どうぞ、お楽しみください。

コンサート MAE G BAND
代表曲「琵琶湖の深呼吸」~ターンオーバー~
MAE G BAND(まえじーばんど)は、尼崎市を拠点に活動するバンドです。
リーダーの前島昌広さんは、彦根市出身です。子どもの頃、琵琶湖は遊び場だったそうです。
家業である、尼崎の鋳物工場は、阪急電車の線路沿いにあり、いつも電車の音が「ゴトゴト」響いています。
鋳物師としての生業とともに、音楽活動を大切にされています。こちらも30年前、大学時代に結成したバンドでは数々のオリジナル曲が生まれ、中でも『阪急電車』という伝説の名曲も生まれました。
今でも古さを感じさせない曲が数多くあります。そして、5年前に、再結成したメンバーは地域の仲間や友達をとても大切にする5人です。「食べること」や「音楽」を通じた居場所は、人を優しくする心を蘇らせてくれます。
「ともに生きる」プレミアムなひとときを、MAE G BANDのメンバーと一緒に楽しんでください。

問合せ先
ワーカーズコープ西日本
電話 075-353-1070
FAX 075-353-1071
〒600-8177
京都市下京区烏丸通り五条下ル大坂町400三菱ビル4F
「2018春 ともに生きるプレミアムデイ実行委員会」事務局





関連記事