【2/28日】生涯学習とまちづくり~地域・家庭・学校の役割~

たかしま市民協働交流センター

2016年02月22日 11:43



公民館職員をはじめ行政関係職員と自治会、民間の活動団体等がつどい、地域課題について相互の理解を深め、「ひとづくり」「まちづくり」について認識し、協力体制につなげることを目的に「生涯学習とまちづくり ~地域・家庭・学校の役割~」を開催します。

日時 平成28年2月28日(日) 13時30分~16時30分

場所 安曇川公民館ふじのきホール(高島市安曇川町田中89番地)


日程
13:00~13:30 受付
13:30~13:40 開会あいさつ
13:40~15:00 

基調講演
生涯学習とまちづくり ~なぜ学びと人づくりが必要なのか~
講師 横山 幸司 氏(滋賀大学社会連携研究センター准教授)


15:00~15:10 休憩
15:10~16:30 分科会

分科会のテーマ 
第1分科会 まちづくりと地域の子育て

第2分科会 まちづくりにおける青年・女性・高齢者の役割

第3分科会 地方創生時代の生涯学習まちづくり


 講演では、滋賀大学社会連携研究センター准教授の横山 幸司 さんから、「生涯学習とまちづくり ~なぜ学びと人づくりが必要なのか~ 」と題し、これまで自らが実践し、あるいは現在携われている様々な自治体や地域における先進的な取り組みなどを踏まえ、学校教育が中心となっている現在において生涯学習の大切さなど「なぜ、学びとひとづくりが必要なのか」お話しいただきます。

 その後、(1)「まちづくりと地域の子育て」(2)「まちづくりにおける青年・女性・高齢者の役割」(3)「地方創生時代の生涯学習まちづくり」の分科会で意見交換や交流を行い、つながりを深めていただきます。

参加申込書(33KB)(Word文書)

 参加いただける方は、添付しています参加申込書を2月22日(月)までにFAXまたはメールで高島市教育委員会事務局社会教育課まで送付いただくか、電話にてお申込みくださいますようお願いいたします。
 参加は無料です。皆様のご参加をお待ちしております。

お問合せ先:教育委員会事務局 社会教育課
TEL :0740-32-4457
FAX番号:0740-32-1135
MAIL :syakyo@city.takashima.lg.jp


関連記事