【8/10(日)】ぼんがら餅を食べて、さて貴重な植物・保護柵の効果は?
ぼんがら餅を食べて、
さて貴重な植物・保護柵の効果は?
画像をクリックすると大きくなります。
近年、希少植物であるキキョウの食害が増えてきました。キキョウを食べるのは、ウサギです。前回キキョウを守るための保護柵を設置しました。柵の効果で無事キキョウは咲いたのか?サルトリイバラの葉を使った郷土料理「ぼんがら餅」づくりを楽しみ、身近な里山の自然を満喫する一日を共に過ごしましょう。
詳細は
ホームページでご覧ください。
活動内容
里山の自然観察会の後、摘んできたサルトリイバラの葉を使った「ぼんがら餅」をつくって味わいます。
ひとごこちついたら、貴重な植物を保護する柵を皆さんでいっしょに作ります。
10:00~11:30 自然観察会
11:30~13:00 ぼんがら餅づくりと試食会
13:00~14:00 保護柵の効果を確認
送迎バス
公共交通機関をご利用の方は近江鉄道多賀大社前駅より送迎バスが出ます。
送迎を希望される方は申し込み時にお申し出ください。
集合時間9時40分
申込み
締切り 2014年8月4日(月) 先着50名
申込み先
富之郷里山クラブ事務局
TEL:0749-26-2299
FAX:0749-24-3422
関連記事